22876651_s

年ごとの歩み

2015年の御礼と、2016年のご挨拶

2015年12月30日
有限会社フューチャサポート
代表取締役 水野秀則

2015年は、e-経営者.com並びに
フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。

弊社では『1万人の経営者(※keieisya=慶永者)』が、
とびきりの笑顔になられる』ことをミッションとして日々取り組んでおります。

(※keieisyaとは、経営者はもとより、慶びを自ら感じ、
慶びを周りと共有⇒共感していこうとされる全てのリーダー・人を含んだものです)

今年も数多くのお出会いとお導きから「志(仕)」事をさせていただける「慶び」と、
生きていることの「素晴らしさ」「感動」を頂戴いたしました。

主な項目をあげさせていただき、ここで改めてお礼を申し上げます。

2015年のお礼(感謝)と感動、そして出来事

◆フューチャサポート10大ニュース

1)お出会いに感謝

今年も、コンサルティングや人財育成研修を通じて、数多くの方と新たなお出会いや深まりをいただきました。特に、少人数での徹底した経営合宿や、一社シリーズ(複数回)研修等での取り組みが強く印象に残っております。一般論ではなく「わが社にとって何が大事か!どうするか!」を熱い同志と取り組んだ瞬間はとてもエキサイティングなものでした。

2015年挨拶1

また、単なるノウハウ・テクニック・スキルにとどまらず、人としての在り方を今年も一緒に味わえることができたのは喜び以外の何ものでもありません。

『(我々リーダーは)働き様の前に、生き様を(深める)!』
という想いの中、以下の先人の方々の想いを共有・共感して進んでおります。

家康をあと一歩で切腹まで追い詰めた、真田幸村氏

あの兄弟の辛い別れと、関ヶ原での敵味方に分かれての悲痛な戦い。
今年の大河ドラマ堺雅人氏がどの様に演じ切るのか、わが故郷に近い高野山、九度山を何度も巡った想い出と共にさらに深く感じ切る瞬間にしたい。

2015年挨拶2

東の渋沢栄一氏と並び、西を盛り上げた五代友厚氏

東京商工会議所の初代会頭や数多くの企業や産業を生み出した渋沢氏は、経営者からも著名ではある。が、同じく大阪商工会議所を立ち上げた氏の功績から我々はもっと多くのことを学んでもいいのではないか!大阪証券取引所や大阪商工会議所の銅像を仰ぎ見るだけでは、、、。

s18

ルーティーンの威力と大切さを想い起こすきっかけを開いた、五郎丸歩氏

両親がラグビ好きで、兄ちゃんと共に三歳から始めたラグビー。
しかし、順風満帆とは決して言えないラグビー人生だったからこそ、2015年のワールドカップで、85%という驚異ののキック成功率を打ち立てる彼のメンタルが育まれたのかもしれない。

2)弊社に関わっていただいたお客様が増加・変化・進化!

弊社主催のオリジナル企画である経営者力強化プログラム。
そのプレ講座を大阪と東京、計12回実施の中で、多くの刺激と気づきをもって帰られています。

回を重ねるごとに、
(1)自主的な連続参画、(2)自ら手を挙げての発言、(3)積極的なペアとの関わり等々、
ヒートアップしています。
業務の終わった夜間に、自らの意志で多くの方に集まっていただけたことにただただ感謝の念でいっぱいでございます。
『ありがとうございます!』

プレ講座マラソンのスタートから4年目、本講座修了生交流会は6年目、
(東京・関西合同での経営者塾も同日開催)

継続してご参画された方々が、「明日から一層張り切っていく!」と目をキラキラさせながら伝えてくださったことに元気をいただいています。

s10

3)コンサルや講演・研修の現場での取り組み機会に感謝

個別サポート企業・研修・講演実施企業団体様の前進と個人のご成長の現場に関わらせていただいたこと。

(以下主な業種、団体等敬称略)
1部上場サービス業、2部上場メーカー、都市銀行、中小企業大学校、美容関係サービス業、食品卸企業、食品加工業、製パン業、警備会社、教育・出版関連会社、 包装資材販売、介護事業、自動車販売、システム運用・開発企業、金属加工企業、アパレル関係メーカー、住宅関係企業、住宅建設企業、酒造メーカー、外食関係企業、 電気工事関係企業、物流企業 化粧品医薬品販売、印刷業等々

テーマ的には、次期役員候補の育成・チームビルディング、右腕の育成等々、役員答申を含むプロジェクト型の複数回研修やリーダーシップ研修等を特に進めさせていただきました。

4)ブログとしての情報発信にお声をお寄せ頂き感謝

まだまだ発信数は少ないものの、公式ブログでの継続的発信に取り組むことができました。
経営者やリーダーの皆さまにさらにお役立ていただけるよう読書実践のご提案など進めさせていただきました。

5)新たに開発したサービスや取り組みをお披露目し、ご活用いただいてきたことに感謝

2015年12月からスタートとなった、こころの健康診断(メンタルヘルスチェック)義務化に向けた、個々人別のアセスメント(現状分析)を開発メーカーのご支援をいただきリリース。資格認定も滞りなく終わり、よりお役立ちに向け励んで参ります。

6)中小企業における新卒採用・育成支援強化

ご要望が強い経営強化にお薦めの、中小企業における採用強化や、中途採用の若手社員と少人数での 密度の濃い合宿型新人徹底育成等、ご要望が強い)新卒採用アウトソーシング・内定者研修 及び、二泊三日の合宿での(新入社員⇒新人若手)研修を定番化。

7)ご縁をいただいている提携企業・提携登録講師の方々、弊社スタッフの広がりと深み

様々なお客様のご要望に的確にお応えいただき、 オールフューチャサポートとして、顧客満足・顧客感動を高めると共に、我々スタッフともさらに本音・本気での交流が進みました。
特に、人事制度構築、右腕の育成、フードディフェンス、安全管理等々取り組みをさせていただきました。

8)スタッフ一同、家族を含め、身心ともに健康であったこと

お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。

9)椎間板ヘルニアの完治と初マラソンへの挑戦

年の前半は突如痺れがました関係で、野山を駆け巡ることがほとんどできない中、出たくとても出れない人が多い「富士登山競走」には何とか出走。目標タイムと程遠いものの、完走し来年に何とかつなげることができました。
秋には、大阪城をスタートして、無事、南港のインテックス大阪に42.195kmを走り終え、戻ってきました。
走ること、自転車に乗ることを通じて、健康づくりにたゆまず歩めたことに感謝。

2015年挨拶3

10)新しい命や役割との出会いと、訃報を受けた悲しみ

お世話になった方々のご結婚、お子様のご誕生と成長等々、嬉しいことが沢山ありました。
お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。

s32

※写真で振り返る2015年(お仕事関係は守秘義務もあり、少なく申し訳ございません)

2015年挨拶4

2016年の決心とご挨拶

では次に、これからの2016年の一年間の「決心」を宣言させていただきます。
新しい年も、ますますご支援・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

1)出会いをさらに推進

経営者力を高めたいと願われる方々との新しい出会いと深い交流。
講演会で出会う経営者・後継者・組織のリーダー・若手新入社員の方々との出会いを大切にし、想いを重ね合わせ今年も取り組んで参ります。
特に、経営合宿を通じた「人生観に裏打ちされた事業観づくり」を展開し、次世代経営者やそれを支える右腕左腕の養成を深めていきます。

s16

2)経営者力強化プログラムの活用で、人生と事業に違いを生み出すリーダーの輩出

各回いただくアンケートを元に、参画者の方々のご意向を踏まえ一緒に変革を生み出し続けます。

3)プロジェクトスタイルで実務に連動した研修・セミナーを通じて、組織のリーダークラスとの共有・共感・お役立ち強化

研修は単なる学びにあらず、いかに現場で実践を行うか!
さらには、実践を一人で進めるのではなく、周りの方々を巻き込みいかに組織としての成果につなげるか!
今年も熱い方々と熱い取り組みを進めていきます。

s46

4)ブログからの情報発信、皆様との連携・交流の強化。

前年不十分だったこの取り組みを週2回から始め、週1に増やせるようチャレンジして参ります!

5)各種団体での講演実施により、とびっ切りの笑顔の経営者とのお出会いを広げる

経営者の右腕育成、自立型社員育成、メンタルヘルスチェック義務化への対応等

6)メンバー一人ひとりの自らの実績創り・能力開発推進

今年は『柔軟性』という言葉を胸に刻み取り組みます。

7)これまでの積み重ねてきたもの(資料・データ・ノウハウ・スキル)の整理・整頓、体系化。

前年取り組みがどうしても後手になっていた「捨てる」ことによる「利用する」をさらに強化していきます。
段ボール箱でいくつ?書籍の冊数でいくつ?できるかトライをします。年最高記録のの38箱、236冊を上回れるか!いざ勝負!

8)リーダーとしての健康づくり、家族方針書に基づく、夫婦絆づくり、家族幸せ実現サービスの取り組み強化

前年は夫婦で旅行に行く機会を増すことができました。
今年はより味わい深く、こころにずうっと残る旅を演出し、素敵な空間時間を愉しんで参ります。

2015年挨拶5

2016年も変わらぬご愛顧とご支援をよろしくお願いいたします。

尚、年末・年始のお休みは、以下の通りでございます。
年末年始休業:2015年12月29日(火)~2016年1月4日(月)

ご迷惑をお掛けいたしますが、新年は5日(火)、9時からのスタートとなりますので、よろしくお願いいたします。

有限会社フューチャサポート
代表取締役 水野秀則

2014年の御礼と、2015年のご挨拶

2014年12月30日
有限会社フューチャサポート
代表取締役 水野秀則

2014年は、e-経営者.com並びに
フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。

弊社では『1万人の経営者(※keieisya=慶永者)』が、
とびきりの笑顔になられる』ことをミッションとして日々取り組んでおります。

(※keieisyaとは、経営者はもとより、慶びを自ら感じ、
慶びを周りと共有⇒共感していこうとされる全てのリーダー・人を含んだものです)

今年も数多くのお出会いとお導きから「志(仕)」事をさせていただける「慶び」と、
生きていることの「素晴らしさ」「感動」を頂戴いたしました。

主な項目をあげさせていただき、ここで改めてお礼を申し上げます。

2014年のお礼(感謝)と感動、そして出来事

◆フューチャサポート10大ニュース

1)お出会いに感謝

今年の前半は一社研修、後半は講演での出講も多く、
数多くの方と新たなお出会いや深まりをいただきました。
お一人おひとりの方々との出会いが、毎日の刺激であり原動力に
なっていることは間違いがございません。
また、書籍や映像を通じて、間接的にもさらに多くの方とご縁をいただき深めることができました。

以下、特に深く感じいった次の3人に学び、「リスクをとらないのが一番のリスク」を掲げ、行動して参ります。

山本五十六海軍大将の名句の後半で噛みしめる!

「話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず」
「やっている、姿を感謝で、見守って、信頼せねば、人は実らず」
育て、実りをもたらすには何が大切か、自分の現在地を実感し迫る

「ミドリムシで世界を救う」ユーグレナ社長出雲充氏のブレと妥協なき進化!

世界で初の屋外大量培養を実現、食品・化粧品開発、バイオジェット燃料等、
着々と衝撃的な商品を開発。昨年末にはマザーズから東証1部昇格を果たし、
学生時代、バングラディッシュで深めた想いをますます形にされているその
スピリッツに元気をもらう 「想いが人や社会を巻き込む原点」を日々実感

あの錦織選手の全米オープン準優勝を導いた、マイケル・チャン氏

わずか半年ほどで、保有能力を発揮能力に、発揮能力を勝ちに、結び付け
世界ランキング5位に引き上げた氏の手腕。私の第二の故郷、中華民国台湾
出身のご両親をもち、175cmで世界の舞台に立ち続けた、彼の試合観を
KEIに叩き込む 基本にこだわり、技術とメンタルの融合に学ぶ

2)弊社に関わっていただいたお客様の笑顔が増加、お客様の笑顔が我々の笑顔!

弊社主催、オリジナル企画である経営者力強化プログラムについて、
プレ講座を大阪と東京計12回実施の中で、笑顔と感動と革新を共有させていただいたこと。
またプレ講座マラソンのスタートから3年目に入り、
「派遣した幹部が変わってきている」等々、嬉しいお言葉もいただいております。

また、第5回となる本講座修了生交流会、及び東京タワー駆け上がりチャレンジを
東京マラソンの前日と当日に開催させていただきました。
さらに、東京・関西合同での経営者塾も同日開催。参加された方々が、
本音での交流をはかっていただけたことがとても嬉しかったです。

3)コンサルや講演・研修の現場での取り組み機会に感謝

個別サポート企業・研修・講演実施企業団体様の前進と個人のご成長の現場に関わらせていただいたこと。

(以下主な業種、団体等 敬称略)
2部上場メーカー、都市銀行、中小企業大学校、美容関係サービス業、食品卸企業、食品加工業、製パン業、警備会社、教育・出版関連会社、 包装資材販売、介護事業、自動車販売、システム運用・開発企業、金属加工企業、アパレル関係メーカー、住宅関係企業、住宅建設企業、酒造メーカー、外食関係企業、 電気工事関係企業、物流企業 等々

テーマ的には、次世代後継者育成、役員答申を含むプロジェクト型のロングラン研修やリーダーシップ研修等を特に進めさせていただきました。

4)ブログとしての情報発信にお声をお寄せ頂き感謝

公式ブログでの継続的発信。経営者にお役立ていただけるような気付きや、リーダーの方々への読書実践のご提案など。

5)新たに開発したサービスや取り組みをお披露目し、ご活用いただいてきたことに感謝

2015年12月からスタートとなる、こころの健康診断(メンタルヘルスチェック)義務化に向けた、 個々人別のアセスメント(現状分析)を開発メーカーのご支援をいただきリリース。

6)中小企業における新卒採用・育成支援強化

ご要望が強い経営強化にお薦めの、中小企業における採用強化や、中途採用の若手社員と少人数での 密度の濃い合宿型新人徹底育成等、ご要望が強い)新卒採用アウトソーシング・内定者研修 及び、二泊三日の合宿での(新入社員⇒新人若手)研修を定番化。

7)ご縁をいただいている提携企業・提携登録講師の方々、弊社スタッフの広がりと深み

様々なお客様のご要望に的確にお応えいただき、 オールフューチャサポートとして、顧客満足・顧客感動を高めると共に、我々スタッフともさらに本音・本気での交流が進みました。
特に、コンプライアンス対応、次世代幹部の育成、賃金システムの構築、フードディフェンス等々取り組みをさせていただきました。

8)スタッフ一同、家族を含め、身心ともに健康であったこと

お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。

9)健康管理の継続、椎間板ヘルニアに笑顔で打ち克つ

年間を通じて“走ること(山を駆け上がるトレラン)”を継続し、UTMF STY 91km完走の喜び、
八が岳南部縦走、甲斐駒が岳黒戸尾根、鳳凰三山オベリスク日帰り走破等々。

10)新しい命や役割との出会いと、訃報を受けた悲しみ

お世話になった方々のご結婚、お子様のご誕生と成長等々、嬉しいことが沢山ありました。
お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。

※写真で振り返る2014年 (お仕事関係は守秘義務もあり、少なく申し訳ございません)

写真で振り返る2014年

2015年の決心とご挨拶

では次に、これからの2015年の一年間の「決心」を宣言させていただきます。
新しい年も、ますますご支援・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

1)出会いをさらに推進

経営者力を高めたいと願われる方々との新しい出会いと深い交流。

2)経営者力強化プログラムの活用で、人生と事業に違いを生み出すリーダーの輩出

経営者力強化プレ講座の東京大阪以外でのでの継続開催と、
北関東西部(熊谷・本庄・秩父・高崎)エリアでの会の立ち上げ実施。

3)プロジェクトスタイルで実務に連動した研修・セミナーを通じて、組織のリーダークラスとの共有・共感・お役立ち強化

4)ブログからの情報発信、皆様との連携・交流の強化。

週1回から始め、週2に増やせるようチャレンジ!

5)各種団体での講演実施により、とびっ切りの笑顔の経営者とのお出会いを広げる

経営者の右腕育成、自立型社員育成、メンタルヘルスチェック義務化への対応等

6)メンバー一人ひとりの自らの実績創り・能力開発推進

今年は原点に戻って、『感謝』この二文字を胸に刻み取り組み

7)これまでの積み重ねてきたもの(資料・データ・ノウハウ・スキル)の整理・整頓、体系化。

「捨てる」ことによる「利用する」をさらに強化、
段ボール箱でいくつ?書籍の冊数でいくつ? できるかトライをします
前年の38箱、236冊を上回れるか!

8)リーダーとしての健康づくり、家族方針書に基づく、夫婦絆づくり、家族幸せ実現サービスの取り組み強化

9)原点を大切に“強み”を発揮していく取り組み強化

今年は中小企業の強み、それも大企業としての強みを活かす経営ノウハウを
より明確にし、伝え、実行することの強化。

変わらぬご愛顧とご支援をよろしくお願いいたします。

尚、年末・年始のお休みは、以下の通りでございます。
年末年始休業:2014年12月27日(土)~2015年1月4日(日)

ご迷惑をお掛けいたしますが、新年は5日(月)、9時からのスタートとなりますので、
よろしくお願いいたします。

有限会社フューチャサポート
代表取締役 水野秀則

2013年の御礼と、2014年のご挨拶

2013年12月28日
有限会社フューチャサポート
代表取締役 水野秀則

2013年は、e-経営者.com並びに
フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。

弊社では『1万人の経営者(※keieisya=慶永者)』が、
とびきりの笑顔になられる』ことをミッションとして日々取り組んでおります。

(※keieisyaとは、経営者はもとより、慶びを自ら感じ、
慶びを周りと共有⇒共感していこうとされる全てのリーダー・人を含んだものです)

今年も数多くのお出会いとお導きから「志(仕)」事をさせていただける「慶び」と、
生きていることの「素晴らしさ」「感動」を頂戴いたしました。

主な項目をあげさせていただき、ここで改めてお礼を申し上げます。

また、皆様が新年を迎えるに当たり、 前年の振り返りや新たな年に想いをはせる上で ご参考となる資料をつけましたので、ご参照くださいませ。

2013年のお礼(感謝)と感動、そして出来事

◆フューチャサポート10大ニュース

1)お出会いに感謝

多くの師・熱い方・学び・書籍と出会い、気付き・きっかけ・兆(きざ)し
氣変わり(元気・勇気・やる気)を頂戴したこと。
今年新たにお出会いを頂いた方275人
この他に講演や研修を聴いていただいた方、フェイスブック等SNSでつながった方もたくさんいらっしゃいます。
ご縁をいただき、ありがとうございます。
また、書籍や映像を通じて、間接的にもさらに多くの方とご縁をいただき深めることができました。

以下、特に深く感じいった次の3人(人・チーム)に学び、「原点を大切に、まっすぐ前進」を掲げ、行動して参ります。

『黒田官兵衛』

黒田官兵衛孝高(くろだかんべいよしたか)。戦国時代、優れた“右腕”としての才能と行動力を発揮した歴史に残る武将・大名。
卓越した戦略眼で、豊臣秀吉の側近・軍師として天下統一に大きく貢献した。
人間関係の危機的状況も強靱な生命力と才幹、ユニークな行動力で切り抜けていく姿は、現代のリーダー像を模索するビジネスマンにも大きなヒントや影響力をもつ部分が多い。 座右の銘「人に媚びず、富貴を望まず」という言葉のとおりの人生を全うした播州の偉人。
。12年は渋沢史料館が開館30周年だったこともあり、再度足を運び、人のこころを揺さぶる大切なものの根源に触れ、未来に向けて、自身の進む道に大きな力を頂いた。

推薦図書 「新装版 播磨灘物語(1)」司馬遼太郎
推薦図書 「黒田官兵衛―知と情の軍師 」童門 冬二

『出光佐三』

石油元売会社出光興産の創業者。熱い想いと信ずる気持ちをもって行動するリーダーとして、 組織を導き、社会に貢献する姿はベストセラー小説のモデルとしても大きな注目を集めた。
『黄金の奴隷たる勿れ』という言葉のとおり、仕事は金で選ぶものではないという価値観。
そして『儲けるは欲、儲かるは道』との想いで、まず自身の大切なものにまっすぐに邁進する姿は、 経営者としてだけでなく、一人の人間としての魅力に満ち溢れる。

推薦図書  「海賊と呼ばれた男」百田 尚樹著
推薦図書  「出光佐三の日本人にかえれ」北尾 吉孝著

『東北楽天ゴールデンイーグルス』

東北地方唯一の日本のプロ野球球団。今年、星野仙一監督のもと、球団創設9年目にして初の日本一に輝く。田中将大投手の24連勝にこそ注目が集まったが、「見せましょう、野球の底力を!」の言葉とおり、全選手、ファン、地元の応援が一丸となって手にした大きな栄冠。震災からの復興を目指す東北地方、また日本全体にも大きな感動と希望を与え、多くの人々を勇気づける優勝だった。

推薦図書  「星野流」星野 仙一著
推薦図書  「本質眼ー楽天イーグルス、黒字化への軌跡」島田 亨 (著)

2)弊社に関わっていただいたお客様の笑顔が増加、お客様の笑顔が我々の笑顔!

弊社主催、オリジナル企画である経営者力強化プログラムについて、
プレ講座を大阪と東京計12回実施の中で、笑顔と感動と革新を共有させていただいたこと。
またプレ講座マラソンのスタートから2年目に入り、継続しての講座参加でそれぞれの方が大きな変革を遂げられていること。

また、第4回となる本講座修了生交流会を2月22日、今回はじめて関西(京都)にて実施。
さらに、東京・関西合同での経営者塾も同日開催。参加された方々が、相互のさらなる絆を深めていただけたことがとても嬉しかったです。

3)コンサルや講演・研修の現場での取り組み機会に感謝

個別サポート企業・研修・講演実施企業団体様の前進と個人のご成長の現場に関わらせていただいたこと。

(以下主な業種等)
1部上場機器メーカー、都市銀行、中小企業大学校、食品卸企業、食品加工業、製パン業、警備会社、教育・出版関連会社、包装資材販売、介護事業、自動車販売、システム運用・開発企業、金属加工企業、アパレル関係メーカー、住宅関係企業、住宅建設企業、酒造メーカー、外食関係企業、電気工事関係企業、物流企業 等々

テーマ的には、プロジェクト型のロングラン研修やリーダーシップ研修等を特に進めさせていただきました。

4)ブログとしての情報発信にお声をお寄せ頂き感謝

機関紙に変わり、スタートした公式ブログの継続的発信。経営者にお役立ていただけるような気付きや、リーダーの方々への読書実践のご提案など。

【経営者のための読書実践(書評)】

【経営者力を高めるコラム】

5)新たに開発したサービスや取り組みをお披露目し、ご活用いただいてきたことに感謝

新しく再設計(開発し⇒充実させた)社内プロジェクト支援
マーケティング、理念・方針浸透等。また他社様との連携によるCDやDVD収録での情報発信の取り組み。
CD:「チームが変わる4つのポイント『リーダーシップ』-スキルアップスクール マスタリーコース」 株式会社エムアイシー様よりリリース DVD:2015年5月三巻セットでリリース決定!「(仮)良い口癖が意識を変え、行動を変え、良い人生を呼び込む!」

6)中小企業における新卒採用・育成支援強化

ご要望が強い経営強化にお薦めの、中小企業における採用強化や、中途採用の若手社員と少人数での 密度の濃い合宿型新人徹底育成等、ご要望が強い)新卒採用アウトソーシング・内定者研修 及び、二泊三日の合宿での(新入社員⇒新人若手)研修を定番化。

7)ご縁をいただいている提携企業・提携登録講師の方々、弊社スタッフの広がりと深み

様々なお客様のご要望に的確にお応えいただき、
オールフューチャサポートとして、顧客満足・顧客感動を高めると共に、
我々スタッフともさらに本音・本気での交流が進みました。
特に、労務問題が世間を騒がせる中にあって、いち早く労務管理面(残業対応)や 賃金制度再確立、Web対応等を一緒に取り組み、お客様に喜んでいただきました。

8)スタッフ一同、家族を含め、身心ともに健康であったこと

お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。
ただ、私事ですが実家の母が和歌山の介護施設に新しくお世話になることとなりました。 経営者やリーダーにとって、両親をはじめ家族の健康をいかにサポートするか、その影響がどの様な形ででるのか改めて学ばせていただきました。

9)健康管理を原点に戻って取り組む、ということで“苦手転換”と“習慣化”に取り組み

年間を通じて“走ること(山を駆け上がるトレラン)”に取り組み夏には 第66回富士登山競走頂上コース参戦、百名山登山、他青梅マラソン等各種レースに参加等々。 富士山検定も3級合格。さらに取り組んでまいります。

10)新しい命や役割との出会いと、訃報を受けた悲しみ

お世話になった方々のご結婚、お子様のご誕生と成長、 取り組み先の事業継承や業容拡大に伴う新事務所への移転、個人事業から法人設立等、喜ばしいこと、 そして、薫陶をいただいた方々が天に召され、悲しかったこと  その中でも、一緒に取り組んできた、30代前半の女性社長がお二人誕生され、事業継承で喜ばしい出来事がありました。

お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。

※写真で振り返る2013年 (お仕事関係は守秘義務もあり、少なく申し訳ございません)

写真で振り返る2013年

2014年の決心とご挨拶

では次に、これからの2014年の一年間の「決心」を宣言させていただきます。
2014年は、4月からの“消費税5%から8%への移行”といった私たちの社会生活に大きく関わる出来事が控えています。業界ごとに対応や対策に追われておられるかと思いますが、まずはご自身の関わり方を見つめなおし、その日に備えていきたいところです。
また、3月には震災から丸3年を迎えます。今後は、これまでのケアより、もっと未来を見据えた支援がますます必要となってくることでしょう。

日本人の海外渡航自由化や東海道新幹線開業の50周年、また東京駅開業から100周年など周年事業も目白押し。また、あの宝塚歌劇団100周年は、記念の行事にむけ、昨年からも大きな話題となっています。

テレビでは私も個人的にとても愉しみにしている黒田官兵衛を描いたNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』がスタート。戦国時代最強の行動派右腕のストーリーに今からワクワクしています。 さあ、新しい年に向け、ご自身の未来予想図を組み立て、出発いたしませんか?

新しい年も、ますますご支援・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

1)出会いをさらに推進

経営者力を高めたいと願われる方々との新しい出会いと深い交流。

2)経営者力強化プログラムの活用で、人生と事業に違いを生み出すリーダーの輩出

経営者力強化プレ講座の東京大阪以外での地域開催を不定期ですが実施予定。(埼玉・奈良等)

3)“双方向対話”をスタイルや文化にした研修・セミナーを通じて、組織のリーダークラスとの共有・共感・お役立ち強化

研修・講演会・冊子・CD・DVD・ブログ・HP・フェイスブック等を通じ、多くの方々への
双方向対話型参画ワクワク研修文化、
経営者力文化・経営者コンサルティング文化、の伝達を強化してまいります。

4)ブログからの情報発信、皆様との連携・交流の強化。
これらを通じて、リーダーの5free&5functionのご支援強化

リーダーの皆様にお役立ていただける気づきや情報、書籍の紹介等に筆を執り、 さらなる気付きと行動への結びつきを深めます。また、より皆様の関心ごとを中心に展開し、 ご自身を高めたいと思う方へお役に立てる情報を発信して参ります。
さらには水野が取り組むセルフマネジメントの一環としての、トレランや登山、マラソンなどを通じて 感じるリーダーとしての健康管理やあり方等、ともに深めていくことができればと願っています。

5)各種団体での講演実施により、とびっ切りの笑顔の経営者とのお出会いを広げる

各種団体との連携強化により、経営者のセンスやリーダーシップ・自立型社員に関する情報を欲している方に講演等を通じて出会い、お役に立てる様にさらに取り組みを強化します。

6)メンバー一人ひとりの自らの実績創り・能力開発推進

素直・笑顔・文化、健康推進・体力増強(第67回富士登山競走頂上コース完走、青梅マラソン、大阪 42.19kmフルマラソン大会、ULTRA-TRAIL Mt.FUJI84km他へのチャレンジ)片付け(断捨離)、メン バー個々の挑戦等々で、自らのワクワク感・イキイキ感の向上。 → 愉しく貢献できる組織風土や個人の意識づくり

7)これまでの積み重ねてきたもの(資料・データ・ノウハウ・スキル)の整理・整頓、体系化。
「捨てる」ことによる情報整理、環境整備

8)家族方針書に基づく、夫婦絆づくり、家族幸せ実現サービスの取り組み強化

9)原点を大切に“強み”を発揮していく取り組み強化

今年も自らの経営者力をさらに磨き上げ、
「自分イキイキ、周りニコニコ、「志」事(事業)グングン」をモットーに、
keieisya(経営者、各界リーダー、フリーランサー、自立型社員、
自分次第の考えで未来志向に立ち人生を歩まれる方)
の皆様と共に、人生と「志」事(事業)を思いっきり愉しんで参ります。

変わらぬご愛顧とご支援をよろしくお願いいたします。

尚、年末・年始のお休みは、以下の通りでございます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、新年は6日、9時からのスタートとなりますので、
よろしくお願いいたします。
※年末・年始休暇 12月28日(土)~1月5日(日)まで

有限会社フューチャサポート
代表取締役 水野秀則

2012年の御礼と、2013年のご挨拶

2012年12月28日
有限会社フューチャサポート

2012年は、e-経営者.com並びに
フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。

弊社では『1万人の経営者(※keieisya=慶永者)』が、
とびきりの笑顔になられる』ことをミッションとして日々取り組んでおります。
(keieisyaとは、経営者はもとより、慶びを自ら感じ、
慶びを周りと共有⇒共感していこうとされる全てのリーダー・人を含んだものです)

今年も数多くのお出会いとお導きから「志(仕)」事をさせていただける「慶び」と、
生きていることの「素晴らしさ」「感動」を頂戴いたしました。

主な項目をあげさせていただき、ここで改めてお礼を申し上げます。

また、皆様が新年を迎えるに当たり、
前年の振り返りや新たな年に想いをはせる上で
ご参考となる資料を後につけましたので、ご参照くださいませ。

2012年のお礼(感謝)と感動、そして出来事

◆フューチャサポート10大ニュース

1)お出会いに感謝

多くの師・熱い方・学び・書籍と出会い、気付き・きっかけ・兆(きざ)し
氣変わり(元気・勇気・やる気)を頂戴したこと
今年新たにお出会いを頂いた方629人
この他に講演や研修を聴いていただいた方、フェイスブック等SNSでつながった方もたくさんいらっしゃいます。
ご縁をいただき、ありがとうございます。

また、書籍や映像を通じて、間接的にもさらに多くの方とご縁をいただき深めることができました。

以下、特に深く感じいった次の3人に学び、「想いを重ねて、人のこころに灯をともす」を掲げ、行動して参ります。

『渋沢栄一』

現在の日本経済の原点となる多種多様な企業を創設し、“近代日本資本主義の父”と称される『渋沢栄一』。有名な“論語(理念)とそろばん(業績)”という、“道徳経済合一”の志を貫いた。日本における商工会議所や各団体、病院、学校等の発起人でもあり、その功績は数知れず。12年は渋沢史料館が開館30周年だったこともあり、再度足を運び、人のこころを揺さぶる大切なものの根源に触れ、未来に向けて、自身の進む道に大きな力を頂いた。

推薦図書 「論語と算盤」  渋沢栄一著

『稲盛和夫』

2010年の経営破綻からわずか2年という月日で、JAL(日本航空)をスピード再建させた『稲盛和夫』名誉会長。“動機善なりや、私心なかりしか”と常に自答を忘れず、情熱をもって人を巻き込む姿を、実践と言葉で私たちに表現して下さる。その圧倒的な存在感は歳を重ねられても尚、確かな光を放つ。

推薦図書 「稲盛和夫の「人生の方程式」 曹 岫云著

『ロンドンオリンピック競泳陣(トビウオジャパン)』

個人競技と捉えられがちな競泳種目において、日本人の強みである“チーム力”という素晴らしさを、大きな感動とともに我々に教えてくれたロンドンオリンピック競泳陣。「日本代表27人全員での勝利」という名言を生んだ男女のメドレーリレーは、“絆”という言葉を改めて見つめ直す機会を頂いた。

推薦図書 「突破論」 平井伯昌著

2)弊社に関わっていただいたお客様の笑顔が増加、お客様の笑顔が我々の笑顔!

弊社主催、オリジナル企画である経営『者』力強化プログラムについて、
プレ講座を大阪と東京計12回実施の中で、笑顔と感動と革新を共有させていただいたこと。
またプレ講座マラソンをスタートさせ、1年間継続しての講座参加でそれぞれの方が大きな変革を遂げられていること。

また、第3回となる本講座修了生交流会を2月22日、埼玉県朝霞市にて実施。
参加された方々が、あの瞬間に戻り相互のさらなる絆を深めていただけたことが
とても嬉しかったです。

3)コンサルや講演・研修の現場での取り組み機会に感謝

個別サポート企業・研修・講演実施企業団体様の前進と個人のご成長の現場に関わらせていただいたこと。

(以下主な業種等)
1部上場機器メーカー、都市銀行、中小企業大学校、食品卸企業、警備会社、教育・出版関連会社、製パン業、食品加工業、包装資材販売、介護事業、自動車販売、足場工事業、システム運用・開発企業、金属加工企業、アパレル関係メーカー、フィッシング関係企業、住宅関係企業、住宅建設企業、酒造メーカー、外食関係企業、電気工事関係企業、物流企業 等々

テーマ的には、「右腕育成」支援を特に進めさせていただきました。

4)弊社機関紙の継続購読に感謝

弊社機関誌、12年間全143号の達成。
(2012年12月にて一旦停止、新形態での展開へ発展的移行を図る)

5)新たに開発したサービスや取り組みをお披露目できたこと

新しく設計開発した右腕フューチャリング・社内プロジェクト支援(マーケティング、理念・方針浸透等)の推進。

6)ご要望が強く経営強化にお薦めの、新卒採用アウトソーシング・内定者研修及び、二泊三日の合宿での新入社員研修を定番化
7)ご縁をいただいている提携企業・提携登録講師の方々、弊社スタッフの広がりと深み

様々なお客様のご要望に的確にお応えいただき、
オールフューチャサポートとして、顧客満足・顧客感動を高めると共に、
我々スタッフともさらに本音・本気での交流が進みました。

8)スタッフ一同、家族を含め、身心ともに健康であったこと

お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。

9)全スタッフが「学ぶ姿勢の全てが教材に!」というスピリッツを掲げ、己のものの見方・考え方をシフト(転換)し、自己革新・能力開発実施

※毎月の鎌倉での参禅、経営者の会毎月参画、禅師との面受、
朝礼での経営理念・アファメーション等の取り組み、
スタッフの子供達の職場見学会実施、かたづけ講座修了、
東京スカイツリーにのぼり首都を中心に関東地域を一望、
年間を通じて“走ること(山を駆け上がるトレラン)”に取り組み夏には第65回富士登山競走初挑戦5合目コース完走、
他各種レースに参加等々。

10)お世話になった方々のご結婚、お子様のご誕生と成長、取り組み先の業容拡大に伴う新事務所への移転、個人事業から法人設立等喜ばしいこと、そして、薫陶をいただいた方々が天に召され、悲しかったこと

※写真で振り返る2012年 (お仕事関係は守秘義務もあり、少なく申し訳ございません)

写真で振り返る2012年

では次に、これからの2013年の一年間の「決心」を宣言させていただきます。
新しい年も、ますますご支援・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

2013年の決心とご挨拶

1)出会いをさらに推進

経営『者』力を高める意志のある方との新しい出会いと深い交流。

2)経営『者』力強化プログラムの活用で、
人生と事業に違いを生み出すリーダーの輩出

経営『者』力強化プレ講座の東京大阪以外での地域開催を不定期ですが実施予定。(名古屋・埼玉等)

3)“双方向対話”をスタイルや文化にした研修・セミナーを通じて、
組織のリーダークラスとの共有・共感・お役立ち強化

研修・講演会・冊子・DVD・HP・メルマガ・フェイスブック等を通じ、多くの方々への
双方向対話型参画ワクワク研修文化、
経営『者』力文化・経営『者』コンサルティング文化、の伝達を強化してまいります。

4)弊社ホームページ内に新コミュニティを展開。
これらを通じて、リーダーの5freeのご支援強化

これまでの機関紙執筆に変わり、“書評ブログ(コミュニティ)”として書籍をテーマに筆を執り、さらなる気付きと行動への結びつきを深めます。また、より皆様の関心ごとを中心に展開し、ご自身を高めたいと思う方へお役に立てる情報を発信して参ります。

5)各種団体での講演実施により、とびっ切りの笑顔の経営者とのお出会いを広げる

各種団体との連携強化により、経営者のセンスやリーダーシップ・自立型社員に関する情報を欲している方に講演等を通じて出会い、お役に立てる様にいたします。

6)メンバー一人ひとりの自らの実績創り・能力開発推進

素直・笑顔・文化、健康・体力増強(第66回富士登山競争頂上コース完走他)片付け(断捨離)、メンバー個々の漢字検定や速読の挑戦等々で、自らのワクワク感・イキイキ感の向上。
→ 愉しく貢献できる組織風土や個人の意識づくり

7)これまでの積み重ねてきたもの(資料・データ・ノウハウ・スキル)の整理・整頓、体系化。
「捨てる」ことによる情報整理、環境整備

8)家族方針書に基づく、夫婦絆づくり、家族幸せ実現サービスの取り組み強化

9)新人・若手人財の採用・育成強化により、よりご要望に応える体制強化

10)瞑想の日々実践と、自我を運ばない体質創り

等々

今年も自らの経営『者』力をさらに磨き上げ、

「自分イキイキ、周りニコニコ、「志」事(事業)グングン」をモットーに、

keieisya(経営者、各界リーダー、フリーランサー、自立型社員、

自分次第の考えで未来志向に立ち人生を歩まれる方)

の皆様と共に、人生と「志」事(事業)を思いっきり愉しんで参ります。

変わらぬご愛顧とご支援をよろしくお願いいたします。

尚、年末・年始のお休みは、以下の通りでございます。

ご迷惑をお掛けいたしますが、新年は7日、9時からのスタートとなりますので、
よろしくお願いいたします。
※年末・年始休暇 12月29日(土)〜1月6日(日)まで

有限会社フューチャサポート
代表取締役 水野秀則
スタッフ一同

中京圏組織リーダー交流会へのお誘い(経営者交流会)

2012年7月4日
有限会社フューチャサポート

中京圏組織リーダー交流会(立ち上げ企画会)へのお誘い(参加無料)

皆様お一人おひとりと、様々な場面でお出会いをいただいて以来、私の中である想いが日増しに高まってきております。
それは、皆様のトップリーダーとしての熱い御心や、事業革新への苦悩をお聴きしながら、地元エリアの経営者・後継者・リーダー(拠点長・部門長)の方々のお役立ちがまだまだできていないということでございます。
その様な中この度、皆様からのご要望をいただき、中京経済圏を代表する若手の経営者・後継者・リーダーが少人数で高めあう場を立ち上げさせていただくことを決心いたしました。
つきましては、その立ち上げについて、皆で企画し私水野からも主旨説明をさせていただく事前の会を開催いたします。
ぜひ、この機会に創設メンバーのお一人として、ご参加いただけますことを伏してご提案させていただく次第でございます。

中京圏組織リーダーの会、設立主旨

    1. 参画メンバーの業績浮上・人財育成・仕組みづくりを相互触発で実現(単なる一方通行の講演会・勉強会とは一線を画す)
    2. 本気・本音・本質という“3つの本”を大切にし、事業の発展を通じて、地元の繁栄にさらに貢献
    3. “経営者・リーダーは孤独”と言われる中、想いの深い若手経営者・後継者が集い、何でもさらけ出せる温かい場を創り、メンタル強化・意識の向上

当日の流れ

  1. 自分は何者なのか(ペア等で自己紹介での交流)
  2. リーダーとしての現状の課題に対して情報交換
  3. 参加者の今日の課題に応じたミニ講演会
  4. 「行きたい!」と感じる組織のリーダー向け取り組みとは(名古屋での開催についての企画情報交換)

募集要項

中京圏組織リーダー交流会(立ち上げ企画会)
開催日2012年7月20日(木)
時間14:00~17:00
会場名古屋駅・菱信ビル貸会議室(名古屋駅より徒歩2分)
名古屋市中村区名駅4-8-12会議室410
受講費交流会(立ち上げ企画会)は無料でございます。会食懇談会は割り勘となります。
定員10名(要ご予約)
お申し込み電話から承ります。
※ご不明な点は担当:西野・吉田までお気軽にお問い合わせください。

2011年の御礼と、2012年のご挨拶

2011年12月28日

2011年は、フューチャサポート並びに e-経営者.comをご愛顧いただき、ありがとうございます。

弊社では『1万人の経営者(※keieisya=慶永者)が、 とびきりの笑顔になられる』ことをミッションとして日々取り組んでおります。
(※keieisyaとは、経営者はもとより、慶びを自ら感じ、 慶びを周りと共有していこうとされる全てのリーダー・人を含んだものです)

今年も数多くのお出会いとお導きから「志(仕)」事をさせていただける「慶び」と、 生きていることの「素晴らしさ」「感動」を頂戴いたしました。

主な項目をあげさせていただき、ここで改めてお礼を申し上げます。

また、皆様が新年を迎えるに当たり、 前年の振り返りや新たな年に想いをはせる上で ご参考となる資料を下記にご用意いたしましたので、ご参照くださいませ。

2011年のお礼(感謝)と感動、そして出来事

フューチャサポート10大ニュース

1.お出会いに感謝

多くの師・熱い方・学び・書籍と出会い、気付き・きっかけ・兆(きざ)し・氣変わり(元気・勇気・やる気)を頂戴したこと、今年新たにお出会いを頂いた方529人
この他に講演や研修を聴いていただいた方、フェイスブック等SNSでつながった方も たくさんいらっしゃいます。ご縁をいただき、ありがとうございます。
また、書籍や映像を通じて、間接的にもさらに多くの方とご縁をいただき深めることができました。

以下、特に深く感じいった次の3人に学び、3つの「自分の想いに、ひた向き」を掲げ、行動して参ります。

1)和魂洋才の流れから脱亜入欧に傾いていた日本に一石を投じ、 “東洋人のための東洋”の建設と友好に尽力した『梅屋庄吉』。

大義や想いをもった人を支援し続け、近代中国を生んだ建国の父・孫文をはじめ、国づくりに燃えるフィリピン・インドの若手リーダー達、日本が世界に誇る南極探検家・白瀬矗らを通じてその夢を実現しました。

推薦図書 「革命を革命をプロデュースした日本人」 小坂文乃 著

2)失敗を覚悟で常に挑み続けたパフォーマンス・アーティスト『スティーブ・ジョブズ』。

芸術と技術の融合を図るだけでなく、私たちの生活を変え、 全産業を再定義したその魂の原点には、 いつも、いつも、そして今もなお深い愛が生き続けています。 (※前年度のご挨拶に引き続き彼を取り上げさせて頂きました。)

推薦図書 「スティーブ・ジョブズI・II」  ウォルター・アイザクソン著

3)「肩書きは部下を守るためにある」という想いをもつ経営者の父のもとに育ち、 「ひたむきさは、“できる”と信じる心である」と導いてくれたノリさんこと、 サッカー日本女子代表(なでしこジャパン)監督『佐々木則夫』。

“横から目線”、“成功の逆は失敗ではなく、やらないこと”等、その言葉やあの感動のシーンが瞼に焼きついています。

推薦図書 「なでしこ力 さあ、一緒に世界一になろう!」 佐々木則夫著

2.弊社に関わっていただいたお客様の笑顔が増加、お客様の笑顔が我々の笑顔!

弊社主催、オリジナル企画である経営『者』力強化プログラムについて、 本講座を2回・プレ講座を12回実施の中で、笑顔と感動と革新を共有させていただいたこと。

また、第2回となる本講座修了生交流会を2月22日、池袋にて実施。
参加された方々が、あの瞬間に戻り相互のさらなる絆を深めていただけたことが とても嬉しかったです。

第2回 本講座修了生交流会r
第2回 本講座修了生交流会
3.コンサルや講演・研修の現場での取り組み機会に感謝

個別サポート企業・研修・講演実施企業団体様の前進と個人のご成長の現場に関わらせていただいたこと。 (以下主な業種等)
※1部上場機器メーカー、都市銀行、中小企業大学校、食品卸企業、警備会社、 包装資材販売、介護事業、自動車販売、足場工事業、 システム運用・開発企業、金属加工企業、アパレル関係メーカー、 フィッシング関係企業、住宅関係企業、住宅建設企業、 酒造メーカー、外食関係企業、電気工事関係企業、物流企業等々

テーマ的には、「右腕育成」支援を特に進めさせていただきました。

4.弊社機関紙の継続購読に感謝

弊社機関誌「フューチャサポート紀行」、11年間全131号の達成。(連続執筆中)

5.新たに開発したサービスや取り組みをお披露目できたこと

新しく設計開発した、右腕フューチャリング・社内プロジェクト支援(マーケティング、理念・方針浸透等)の推進。
また、小冊子「~上司の口癖から変える~ 部下が育つ報・連・相の受け方」を企画制作。
2012年2月22日発行予定。

6.ご要望が強く経営強化にお薦めの、新卒採用アウトソーシング・内定者研修及び、二泊三日の合宿での新入社員研修を定番化
新人・若手『力』実践セミナー
新人・若手『力』実践セミナー
7.ご縁をいただいている提携企業・提携登録講師の方々、弊社スタッフの広がりと深み

様々なお客様のご要望に的確にお応えいただき、 オールフューチャサポートとして、顧客満足・顧客感動を高めると共に、 我々スタッフともさらに本音・本気での交流が進みました。

8.スタッフ一同、家族を含め、身心ともに健康であったこと

お客様や関係先をはじめ、家族・仲間に支えていただいたお陰でございます。
又、改めまして、東日本大震災で被災された方々に対して、ご冥福をお祈り申し上げます。

9.全スタッフが「学ぶ姿勢の全てが教材に!」というスピリッツを掲げ、 己のものの見方・考え方をシフト(転換)し、自己革新・能力開発実施

※毎月の鎌倉での参禅、経営者の会毎月参画、禅師との面受、 朝礼での経営理念・アファメーション等の取り組み、スタッフの子供達の職場見学会実施、速読研修、 三浦綾子記念館、松蔭神社、法隆寺、仁徳天皇御陵の訪問、
そして、被災地の福島・仙台エリアの訪問(自転車で二泊三日の行程/1日目98km・2日目 70km・3日目74kmの合計242km エリア企業3社訪問)とボランティア実施等々。

塩狩峠(三浦綾子記念館)
塩狩峠(三浦綾子記念館)
被災地の福島・仙台エリアの訪問
被災地の福島・仙台エリアの訪問
10.お世話になった方々のご結婚、お子様のご誕生と成長、取り組み先の業容拡大に伴う新事務所への移転、個人事業から法人設立等、喜ばしいこと、そして、薫陶をいただいた方々が天に召され、悲しかったこと

では次に、これからの2012年の一年間の「決心」を宣言させていただきます。 新しい年も、ますますご支援・ご鞭撻をよろしくお願いいたします。

2012年の決心とご挨拶

1.出会いをさらに推進(800人)

経営『者』力を高める意志のある方との新しい出会いと深い交流。
新しくお会いさせていただき、深く交流する方だけで、800人。

2.経営『者』力強化プログラムの活用で、人生と事業に違いを生み出すリーダーの輩出

特に、“右腕”の育成を継続して強化し、右腕の方々を集めたメンバー固定の会を立ち上げ予定であり、さらに多くの企業との経営基盤確立や強化のお役立ちを進めます。
また、経営『者』力強化プレ講座の地域開催を不定期ですが実施予定。(奈良・埼玉等)

3.“双方向対話”をスタイルや文化にした研修・セミナーを通じて、組織のリーダークラスとの共有・共感・お役立ち強化

研修・講演会・冊子・DVD・HP・メルマガ・フェイスブック等を通じ、多くの方々への 双方向対話型参画ワクワク研修文化、 経営『者』力文化・経営『者』コンサルティング文化、の伝達を強化してまいります。

4.弊社機関誌の出版を通じて、リーダーの5rich・5freeのご支援強化

2012年の12月で、11年・143回の連載を達成予定。 今年も継続して筆を執り、さらなる気付きと行動への結びつきを深めます。

5.各種団体での講演実施により、とびっきりの笑顔の経営者とのお出会いを広げる

各種団体との連携強化により、経営者のセンスやリーダーシップ・自立型社員に 関する情報を欲している方に講演等を通じて出会い、お役に立てる様にいたします。

6.メンバー一人ひとりの自らの実績創り・能力開発推進

素直・笑顔・文化、TOEIC750点到達、
書道の取り組み、メンバー個々の漢字検定や速読の挑戦等々で、
自らのワクワク感・イキイキ感の向上。
→愉しく貢献できる組織風土や個人の意識づくり

7.これまでの積み重ねてきたもの(資料・データ・ノウハウ・スキル) の整理・整頓、体系化。「捨てる」ことによる情報整理、環境整備

※人やノウハウのデータベースの更新

8.家族方針書に基づく、夫婦絆づくり、家族幸せ実現サービスの 取り組み強化
9.新人・若手人財の採用・育成強化により、よりご要望に応える体制強化
10.経営『者』コンサルタント養成講座の設計・開発

等々

今年も自らの経営『者』力をさらに磨き上げ、「自分イキイキ、周りニコニコ、「志」事(事業)グングン」をモットーに、keieisya(経営者、各界リーダー、フリーランサー、自立型社員、自分次第の考えで未来志向に立ち人生を歩まれる方)の皆様と共に、人生と「志」事(事業)を思いっきり愉しんで参ります。
変わらぬご愛顧とご支援をよろしくお願いいたします。

尚、年末・年始のお休みは、以下の通りでございます。
ご迷惑をお掛けいたしますが、新年は1月5日9時からのスタートとなりますので、よろしくお願いいたします。
※年末・年始休暇 12月29日(木)~ 1月4日(水)まで

代表取締役 水野秀則
スタッフ一同

東北地方太平洋沖地震について、お悔やみとお見舞い

2011年3月14日
有限会社フューチャサポート

3月11日(金)に発生した東北地方太平洋沖地震により、お亡くなりになられた方々に心よりお悔やみ申し上げます。
それとともに、被災された皆様、そしてそのご家族・関係先の方々に対しまして、心よりお見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興をお祈り申し上げます。

震災発生日は、東京池袋での弊社主催講座開催日でもあり、受講を申し込まれた皆様には急遽中止の判断を致したため、多大なご迷惑をお掛けしたことと存じます。この場を借りまして、深くお詫びを申し上げます。

関係先の皆様にはその後のお電話やメールでのやり取りの中で、ご無事を確認させていただきましたが、ご自宅等への移動等で大変なことがあったことと存じます。
当日の電話が不通に近い形になったとはいえ、全員の皆様に充分なご連絡が事前にできず失礼をいたしました。

今後弊社と致しましても、節電・物流負担の軽減等経済活動の自粛をし、身近に出来る対応からご協力をして参ります。
また、義援金を募り日本赤十字社を通じお送りし、一刻も早い再開に少しでもお役に立てていただければと存じます。

弊社の今後近々の業務方針に関しまして、以下4点ご連絡でございます。

1) 弊社機関紙『フューチャサポート紀行』(毎月25日)の発行を休刊
2) 新人・若手『力』実践セミナー(3月28~30日)を予定通り開催
3) 経営『者』塾、新入社員研修会・幹部研修会等は予定通り開催
4) その他、個別案件はお客様やご参加者様のご意向を確認し対応を決定

不明な点等ございましたら、何なりとお申し付けくださいませ。
※東京エリアの固定電話(042-438-8921)も一部つながりにくくなっております。
名刺記載の携帯番号等もご活用いただければ幸いでございます。

厳しい状況が続く中かと存じますが、全体で力を合わせこの状況をクリアできる様、進めて参ります。
最後になりましたが、皆様お一人おひとりの生活や、お仕事がいつもの状況に早い段階で戻られることをお祈りいたしております。

代表取締役 水野秀則
スタッフ一同

2020年11月27日

PAGE TOP