フューチャサポートとは
フューチャサポートは、代表の水野が提唱する経営者コンサルティングに共感・共鳴したメンバーが集い1999年に誕生しました。 経営者コンサルティングとは経営支援を進化・発展させ、トップリーダーである経営者や経営幹部に焦点を当てた「志事(仕事)と人生」の両面にバランスの取れた支援のことをいいます。
企業理念
「未来づくり文化」
私たち有限会社フューチャサポートは、
- お一人おひとりの「経営者の想い」を受け止め、
- 日々自らの「心構えと行動」を磨き上げ「結果」を出すことを通じ、
- 経営者の「意識の明確化・行動化・継続化」に違いを生み出し、
- 経営者にとって表裏一体である「事業と人生」の両面に本来の力を発揮され「結果と豊かさ」をつかまれることで、
- 「企業の存続発展と幸せな社会」を創り続けます。
フューチャサポートの健康経営宣言
われわれフューチャサポートは、「未来づくり文化」という理念のもと、人生や志事を充実させる上で欠かせない健康について2017年3月高らかに宣言を行いました。
健康経営に懸ける、我々の想い
代表を務める水野自身が、36歳(1998年)の時に突如大病を患い、下半身不随で車いすの生活を余儀なくされました。ご多用の中お見舞いに来られたお取り組み先の経営者から「これで、水野君にしかできない使命ができたなぁ」とのお言葉。その後奇跡的に復活を遂げ、生かされた命を育んでくださった「経営者や中小企業の方々に少しでもお返ししたい」という想い ━━ 創業の原点(健康や人生の視点から経営を考える)があります。
健康経営の推進体制
弊社の人事総務スタッフ部門である「支援部」はもとより、中小企業の経営者との接点を担う「影響部」、並びに経営支援や人財養成の企画実施を推進する「サービス部」と連携を取りながら推進を進めます。さらには、取り組み先である中小企業の人事総務部門とも連携をし、社内外を超えた展開の体制を整えて参ります。
当面のスタッフの健康課題と推進テーマ
以下の7つの大テーマの実現を掲げ、紐づけられた中テーマ小テーマを推進していきます。
- 健診を100%受診します
- 健診結果の活用をします
- 健康づくり環境を整えます
- 「食」に取り組みます
- 「運動」に取り組みます
- 「禁煙」に取り組みます
- 「心の健康」に取り組みます
推進状況やイベント等
今後、ブログ等で発信をし、引き続き取り組みを公開します。
基本情報
社名 | 有限会社フューチャサポート(Future Support) |
---|---|
所在地 | 〒202-0001 東京都西東京市ひばりが丘3-2-51 |
TEL | 042-438-8921 |
代表者 | 代表取締役 水野 秀則(みずの ひでのり) |
創業 | 1999年(平成11年) 7月 4日 |
設立 | 2004年(平成16年)12月24日(法人設立) |
顧問 | 佐藤無得師、鈴木勝己氏 |
従業員数 | 8名 |
資本金 | 300万円 |
主要取引先 (敬称略) |
りそな銀行、りそな総研、PHP研究所、ニコン、ソフトバンク、SONY、ALSOK、NTTドコモ、日立グループ、中小企業大学校、各地商工会議所 ほか(順不同) |
沿革
1999年(平成11年)2月 | 水野秀則が東京都西東京市ひばりが丘に個人事業フューチャサポートを開業 |
---|---|
2001年(平成13年)1月 | 「フューチャサポート紀行」創刊 |
2004年(平成16年)12月 | 有限会社フューチャサポートを設立 |
2004年(平成16年)7月 | 経営者力強化プレ講座開催 |
2004年(平成16年)9月 | 経営者力強化本講座開催 |
2007年(平成19年)6月 | 経営者塾(チームコンサルティング)開催 |
2009年(平成21年)2月 | 「改善で終わる上司、革新できる上司」(PHP研究所 発行) |
2009年(平成21年)3月 | 上司の“口癖”から直す 「部下が育つ報・連・相の受け方」(商工にっぽん 発行) |
2010年(平成22年)6月 | リーダーのこの一言が、組織を変える! 身近な出来事からこころ揺さぶる話財100(フューチャサポート 発行) |