フューチャサポートロゴ_URLなし

会社概要

フューチャサポートの紹介

お知らせ

  • 2025年10月14日リーダーシップカフェ」次回の開催日は、 12月5日 (金)でございます。お申込みはこちらからお願いします。
    (次回以降の開催日:2026年2月13日(金))
  • 2025年1月1日 1年の感謝をお伝えするとともに、恒例のご挨拶したためております。ぜひ、ご覧ください。
  • 2024年12月1日 【年末年始のお知らせ】2024年12月29日(日)~2024年1月3日(金)
  • 2023年1月20日次世代経営者力セミナー」次回の開催日は、2023年6月16日(金)~18日(日)でございます。3年ぶりの開催となりますので、奮ってご参画ください。

中小企業の次世代経営者・リーダーの未来創造企業

後継者の

  • 「会社を良くしたい」
  • 「自分が変わりたい、こう成りたい」
  • 「これを一緒に実現したい」

事業と人生 の両面を未来志向でサポートし、加速と安心をご提供します。

あなたの居場所・居心地を、こちらで体験されませんか?

フューチャサポートとは

フューチャサポートは、代表の水野が提唱する経営者コンサルティングに共感・共鳴したメンバーが集い1999年に誕生しました。 経営者コンサルティングとは経営支援を進化・発展させ、トップリーダーである経営者や経営幹部に焦点を当てた「志事(仕事)と人生」の両面にバランスの取れた支援のことをいいます。

企業理念

未来づくり文化

私たち有限会社フューチャサポートは、

  • お一人おひとりの「経営者の想い」を受け止め、
  • 日々自らの「心構えと行動」を磨き上げ「結果」を出すことを通じ、
  • 経営者の「意識の明確化・行動化・継続化」に違いを生み出し、
  • 経営者にとって表裏一体である「事業と人生」の両面に本来の力を発揮され「結果と豊かさ」をつかまれることで、
  • 企業の存続発展と幸せな社会」を創り続けます。

行動理念

「中小企業のヨロコブとツナガルを実現する」

フューチャサポートの健康経営宣言

kenko-logo_2018

われわれフューチャサポートは、「未来づくり文化」という理念のもと、人生や志事を充実させる上で欠かせない健康について2017年3月高らかに宣言を行いました。

健康経営に懸ける、我々の想い

代表を務める水野自身が、36歳(1998年)の時に突如大病を患い、下半身不随で車いすの生活を余儀なくされました。ご多用の中お見舞いに来られたお取り組み先の経営者から「これで、水野君にしかできない使命ができたなぁ」とのお言葉。その後奇跡的に復活を遂げ、生かされた命を育んでくださった「経営者や中小企業の方々に少しでもお返ししたい」という想い ━━ 創業の原点(健康や人生の視点から経営を考える)があります。

健康経営の推進体制

弊社の人事総務スタッフ部門である「支援部」はもとより、中小企業の経営者との接点を担う「影響部」、並びに経営支援や人財養成の企画実施を推進する「サービス部」と連携を取りながら推進を進めます。さらには、取り組み先である中小企業の人事総務部門とも連携をし、社内外を超えた展開の体制を整えて参ります。

当面のスタッフの健康課題と推進テーマ

以下の7つの大テーマの実現を掲げ、紐づけられた中テーマ小テーマを推進していきます。

  • 健診を100%受診します
  • 健診結果の活用をします
  • 健康づくり環境を整えます
  • 「食」に取り組みます
  • 「運動」に取り組みます
  • 「禁煙」に取り組みます
  • 「心の健康」に取り組みます

22100611_有限会社フューチャサポート-健康経営優良法人2022

健康経営優良法人認定制度

上記、リンク先の、経済産業省「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定法人一覧(Excel形式)」に弊社記載を確認いただけます。

推進状況やイベント等

今後、ブログ等で発信をし、引き続き取り組みを公開します。

基本情報

社名有限会社フューチャサポート(Future Support)
所在地

〒202-0001 東京都西東京市ひばりが丘3-2-51

  ※西東京市内に他、2拠点あり(ひばりが丘一丁目・住吉町)

TEL042-438-8921
代表者代表取締役 水野 秀則(みずの ひでのり)
創業1999年(平成11年) 7月 4日
設立2004年(平成16年)12月24日(法人設立)
社員及びパートナー41名
主要取引先
(敬称略)
りそな銀行、りそな総研、PHP研究所、ニコン、ソフトバンク、SONY、ALSOK、NTTドコモ、日立グループ、中小企業大学校、各地商工会議所 ほか(順不同)

公式ブログ

組織を変えるのは「命令」ではなく「影響」──新時代リーダーの条件

経営者に必要なノウハウ

2025/10/24

組織を変えるのは「命令」ではなく「影響」──新時代リーダーの条件

リーダーシップって何だろう?引っ張ること新任管理職 の頃、長らく想っていた自分に合っておらず自分らしさも出しきれずしかし「押し上げるもあるよね」と見えはじめより進めれるように本質は〈影響力〉ではないか目的目標に向けた対人でのものどれが正解かでなく何が効果的かを探っていく— ふさぽ@経営者 (@future_support) October 22, 2025 リーダーシップの誤解──「引っ張る」がすべてではない 新任管理職の頃に抱いた“リーダーの壁” 新任の管理職として初めて部下を持ったとき、私 ...

ReadMore

「笑顔の位置づけ」から考える──リーダーシップの本質と夢の力

経営者に必要なノウハウ

2025/10/24

「笑顔の位置づけ」から考える──リーダーシップの本質と夢の力

「笑顔ってダイジ」高梨さんの固定ポストを見るたび実感キラキラのリトマス試験紙は、笑顔かとそして、経営者から学んだ口癖も浮かぶ①「 甲子園は義務感では行けない」やらされ練習で真に強い選手は誕生しない②「頑張ってる人が唯一負けるのは、愉しんでる人」笑顔の位置づけって何だろう? https://t.co/NFJue9TWAG— ふさぽ@経営者 (@future_support) October 19, 2025 「笑顔の位置づけ」とは何か?──リーダーの表情が組織を映す鏡 オラオラ・イライラ・キラキ ...

ReadMore

「迷っている時間」が最大の損失──リーダーが持つべき“速度の哲学”

経営者に必要なノウハウ

2025/10/24

「迷っている時間」が最大の損失──リーダーが持つべき“速度の哲学”

リーダーのスピード感がメンバーのスピード感リーダーが1日遅れるとスタッフが3日遅れ組織全体では1週間遅れるAI時代「巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如かず」という言葉がますます感じる日々あなたはどうだろう?— ふさぽ@経営者 (@future_support) October 15, 2025 なぜ“迷い”がリーダーの最大の損失なのか? 決断の遅れが組織全体に与える影響 経営の現場では、リーダーの「迷い」が組織全体の停滞を招くことがあります。一見、慎重な判断のように見えても、その一日、二日の ...

ReadMore

《毎日が日曜日》で生きる経営者へ──“志”が導く働く意味とは?

経営者に必要なノウハウ

2025/10/24

《毎日が日曜日》で生きる経営者へ──“志”が導く働く意味とは?

【連休中日】「休みも働かナキャ」と頑張る人一方でアノ人に、アノことで「日曜も役に立ちタイ」と動く人『重い"死事"と楽しい"志事"』好きなこと、意味を見いだしたことは《毎日が日曜日》仕事か、遊びかわからないイマココ自分今日の仕事に少しでも《意味と好奇心》をあなたはどうだろ?— ふさぽ@経営者 (@future_support) October 11, 2025 「毎日が日曜日」という生き方に込めた意味 “働く”が“遊ぶ”に変わる瞬間 「毎日が日曜日」という ...

ReadMore

「笑顔は信頼関係の一丁目一番地」──経営者が持つべき“表情力”とは?

経営者に必要なノウハウ

2025/10/24

「笑顔は信頼関係の一丁目一番地」──経営者が持つべき“表情力”とは?

【笑顔】気づけば意識していた自分の顔表情のダイジも経営者から導かれた『笑顔は、信頼関係の一丁目一番地』を思い出すただ、知ってるかでなく、やってるか作り笑いではなく、自然とあふれる笑顔歯を磨く時に楽しかったことを心にひとり笑いしているのは内緒あなたは笑顔の実践どうしてる?— ふさぽ@経営者 (@future_support) October 8, 2025 経営者の「笑顔」がもたらす信頼の力とは? 「笑顔は信頼関係の一丁目一番地」という言葉の意味 経営の現場で、私が何よりも大切にしている言葉があ ...

ReadMore

2020年10月30日

執筆者: ふさぽ

PAGE TOP