水野秀則

動画切り出し-水野社長

企業のリーダー(経営者・後継者・経営幹部)に焦点を当て、「志事(仕事)と人生」の両面にバランスの取れた支援を行う“経営『者』サポート”に日々邁進しています。

病気が治らないのは、医師が病人に向かい合っていないから

健康経営

病気が治らないのは、医師が病人に向かい合っていないから

1.病気を治そうとする医師の言動からの気付き 「そこの紙の筒をくわえて!」と、その医師は部屋に入るなりせかすような口調で冷たく言い放った。私の八十日に及ぶ闘病生活の中での、呼吸器検査の一場面である。発 ...

愚痴とは何か?その無駄遣いの真の意味を、経営者として意識しているか!

事例体験から学びたい!

愚痴とは何か?その無駄遣いの真の意味を、経営者として意識しているか!

1.経営者の奥様に学ぶ愚痴を言わない意識【事例】 先日、経営者の奥様とお話をする機会があった。ご主人を内助の功で支え、ご子息を三代目の後継者として育てあげられた方の考えには大いに刺激を受けた。 初対面 ...

人を活かす経営とは?そのリーダーシップとは?3つの歴史に学ぶ、健康でイキイキは尊いもの!

事例体験から学びたい!

人を活かす経営とは?そのリーダーシップとは?3つの歴史に学ぶ、健康でイキイキは尊いもの!

 二人のリーダーが描いた、ある特攻隊員【1つ目の歴史】 毎年、夏は戦争の歴史や命の尊さを伝える、数多くの番組や取り組みがある。その中でも、特に「黒島を忘れない」というテレビ番組に深く感じ入っ ...

「着眼大局、着手小局」のことわざの大切さを実感する、経営者としてのお金観の確認

事例体験から学びたい!

「着眼大局、着手小局」のことわざの大切さを実感する、経営者としてのお金観の確認

1.経営者のお金観の確認につながる、2つの数字【企業倒産と自己破産】 ある情報を調べている時、予想をはるかに越える意外なことを発見した。それは、インターネットで企業の倒産件数の動向を追っていた時だ。 ...

経営者が自分の癖に歯止めをかける意味は何か、その投げかける言葉や名言

事例体験から学びたい!

経営者が自分の癖に歯止めをかける意味は何か、その投げかける言葉や名言 

1.経営者が自分自身の癖に歯止めをかける事例、その言葉や見えてきた意味の事例 先日主催させていただいた経営に関する講演会で、経営者の方から「最近意識している言葉がある」と伺った。(この講演会では、経営 ...

数字に弱いとは? 克服するには経営者自らの、お金や数字への価値観を変えよう!

事例体験から学びたい!

数字に弱いとは? 克服するには経営者自らの、お金や数字への価値観を変えよう!

1.経営者のお金の価値観や、数字でのものの見方・考え方の違い ある出版社の方と、お会いする機会が増えた。この方は、経営情報誌を発行する企業の経営幹部としての立場を通じて、中小企業の経営者との親交が広く ...

近江商人の三方よし経営に学ぶ、ウィンウィンの企業理念が商売繁盛を生む

事例体験から学びたい!

近江商人の三方よし経営に学ぶ、ウィンウィンの企業理念が商売繁盛を生む

1.「金儲け」と「商売」、どちらが商売繁盛を生むかという事例 先日、ある商工会議所の経営指導員の方と、お話をさせていただいた。数多く現場を回る中からの体験談には迫力がある。経営者や組織のリーダーの方々 ...

初任給の使い道は、両親にプレゼント、それとも手紙?【経営者のお金に関する考え方と一言】

事例体験から学びたい!

初任給の使い道は、両親にプレゼント、それとも手紙?【経営者のお金に関する考え方と一言】

1.初任給で両親にプレゼントをしようと思うも大失敗 春4月、各社に伺うと、新入社員の初々しい姿を目にすることが多い。その時、いつも自分自身の新入社員の頃を思い出し、こころ洗われる気持ちになる。 当時の ...

中小企業の経営者自らに、変化と変革を生み出す原動力となる名言2選!

事例体験から学びたい!

中小企業の経営者自らに、変化と変革を生み出す原動力となる名言2選!

1.過去の延長線上にある小手先の改善に終始をしない ここ数年、世界的に動向が注目されていたアメリカ自動車大手三社(ビッグスリー)。 クライスラーに続き、GM(ゼネラルモーターズ)もついに破綻した。報じ ...

かたい、働かない、回らない、頭を柔らかくするコツ

事例体験から学びたい!

かたい、働かない、回らない、頭を柔らかくするコツ

1.かたい頭にはーー「新」が注目されがちだが、「転」を意識 四月はとりわけ『新』という文字が気になる季節である。新人・新任・新入学・新生活等々。先日もある経営者の方と『今年の新入社員の特徴は?! どの ...

赤字会社の経営者は、黒字社員を増やすだけでなく、ココにも注目!

健康経営

リーダーにとって、ストレスとは?―それは自分を成長させるチャンスだ!

1.ストレスとは?-過去にこだわるのではなく、未来にこそもっと目を向ける 「ストレスというのは、いくらあってもいいんですよ!ただそれを自分で切ることが大事です!」―― これは下半身不随のリハビリを続け ...

人は生かされているという名言の意味を実感し、感謝する心が経営者を大きく育む

事例体験から学びたい!

人は生かされているという名言の意味を実感し、感謝する心が経営者を大きく育む

人は生かされているという名言に結び付く、ある場所での体験 先日、生まれて初めて自衛隊の敷地に入った。ある企業の経営陣と共に、群馬県の相馬原(そうまはら)駐屯地の二つの史料館を訪れた時のことだ。 この企 ...

【働き方改革】人に感動を与える仕事は、自らの遊び心やリラックス体験から生まれる

事例体験から学びたい!

【働き方改革】人に感動を与える仕事は、自らの遊び心やリラックス体験から生まれる

1.人に感動を与える仕事ーーその原点は人の遊び心と感じた事例 4泊6日にわたって、アメリカのラスベガスを訪れる機会を得た。 ゴージャスなイルミネーションに彩られ、24時間眠らない街。ショーやイベントで ...

経営者の真の健康とは? ~健全な経営判断を支え、3つの力を生み出す~ 

健康経営

経営者の真の健康とは? ~健全な経営判断を支え、3つの力を生み出す~ 

あるトップリーダーの辞める判断【事例】 正月気分も覚めやらぬある新年、国の予算をつかさどるトップリーダー、財務大臣が退陣した。 政府予算案閣議決定前という、最終案をまとめあげる大切な時期。その直前に下 ...

人とのご縁を大切にすることで、仕事や人生が豊かになる!

事例体験から学びたい!

人とのご縁を大切にすることで、仕事や人生が豊かになる!

各界のプロは“何を大切にしている人”だとお考えですか? 先日ある経営者の出版記念パーティーにお伺いした時のことだ。会場で撮影をしておられたカメラマンに、お話を聴く機会を得た。 「プロカメラマンで一番大 ...

2017年の御礼と、2018年のご挨拶

その他

2017年の御礼と、2018年のご挨拶

2017年は、e-経営者.com並びに フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。 フューチャサポートホームページ内に 【2017年の御礼と、2018年のご挨拶】を掲載させて頂きました ...

2016年の御礼と、2017年のご挨拶

その他

2016年の御礼と、2017年のご挨拶

2016年は、e-経営者.com並びに フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。 フューチャサポートホームページ内に 【2016年の御礼と、2017年のご挨拶】を掲載させて頂きました ...

2015年の御礼と、2016年のご挨拶

その他

2015年の御礼と、2016年のご挨拶

2015年は、e-経営者.com並びに フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。 フューチャサポートホームページ内に 【2015年の御礼と、2016年のご挨拶】を掲載させて頂きました ...

2013年の御礼と2014年のご挨拶

その他

2013年の御礼と2014年のご挨拶

2013年は、e-経営者.com並びに フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。 フューチャサポートスタッフ落合でございます。 今年1月より情報発信の場を機関紙からこのブログに以降さ ...

稲盛和夫氏からダニエル・ピンクまで!

おススメのビジネス書

稲盛和夫氏からダニエル・ピンクまで!

水野がご紹介させて頂いた書籍をご案内! こんにちは。 フューチャサポートのスタッフ落合です。 読書の秋も後半戦。 この秋、皆様はどの様な本を読み、深めてこられましたでしょうか? さて、水野がブログをは ...

PAGE TOP