hmizuno

人がついてくる7つの口癖 ~はじめに~ vol.1

経営者に必要なノウハウ

人がついてくる7つの口癖 ~はじめに~ vol.1

「このままでは嫌だ!」 「過去に決着をつけ、今を変え、未来を創りたい!」 「会社を変えようとしているのに、周りが変わってくれない」 このような声を、日頃から講演やセミナーで接している後継者・幹部の方々 ...

健康経営の取り組みは中小企業こそ、人材採用の武器!~自社イメージアップやブランディングづくりに~

健康経営

健康経営の取り組みは中小企業こそ、人材採用の武器!~自社イメージアップやブランディングづくりに~

経営者にとって、健康がコストだった時代は終わった。自分自身の健康を高めることは、集中力・判断力・実行力を磨く先行投資である感覚をもてる経営者は多い。が、一方で社員の健康となると、それは自己管理であり会 ...

経営者リーダーの魅力づくりは、食事や食習慣から!?

おススメのビジネス書

経営者リーダーの魅力づくりは、食事や食習慣から!?

どれだけ多忙なリーダーでも、毎日必ず食事をとる。食は栄養を吸収し身体を創るだけではない。我々リーダーにとって重要な意味があるのである。この本と出会って、粋なリーダーとは? 魅力あふれるリーダーとは?  ...

人間力や承継というテーマ、この2つから学ばれませんか?(初企画)

その他

人間力や承継というテーマ、この2つから学ばれませんか?(初企画)

スタッフブログとして情報発信です。水野が日頃から企画でお世話になっていたり、講師の先生方と触れ合いのある講演会の共有でございます。人間力大学校 天明茂先生の講演や、後継者・次世代経営者フォーラムからぜ ...

経営はアートかサイエンスか?

その他

経営はアートかサイエンスか?

ガウディが生み出した世界遺産サグラダファミリア。その建造物を40年にわたり実測し、詳細な設計図として創りあげられた日本人がいらっしゃる。この素敵な方との触れ合いを通じて、経営で何が大事か一緒に考えてみ ...

アンガーマネジメント本、怒りやイライラが消えていく、経営者リーダーこの1冊

おススメのビジネス書

アンガーマネジメント本、怒りやイライラが消えていく、経営者リーダーこの1冊

そろそろ年末モードでイライラ月間に入っている今だからこそリーダー必携 こんにちは 経営者コンサルタントの水野です。 今年も残り1カ月半程。 この年末の時期だからこそお薦めしたい本があります。 忙しいこ ...

中小企業の後継者は孤独か⁉

経営者に必要なノウハウ

中小企業の後継者は孤独か⁉

後継者が元気になるキーワード こんにちは。経営写コンサルタント®の水野秀則です。 ある経営者から、素敵なキーワードをもらいました。これがあれば、後継者はもとより人間は、自然と元気にやる気が高まってしま ...

関東食糧経営理念

経営者インタビュー

連載「新入社員が中小企業を変える?!」第1回(Part 3)仕事を通じて自分がどうなりたいか? ―“自分たちが地域の食を支えている”という想い 

連載「新入社員が企業を変える?!」第1回 仕事を通じて自分がどうなりたいか? ―“自分たちが地域の食を支えている”という想い 関東食糧株式会社 代表取締役社長 臼田真一朗氏 インタビュー(Part 3 ...

関東食糧株式会社 社長 臼田真一朗様

経営者インタビュー

連載「新入社員が中小企業を変える?!」第1回(Part 2)仕事に情熱を傾け、真剣に取り組む上で一番大切なことは? ― 仕事と人生は表裏一体 連載「新入社員が企業を変える?!」第1回(Part 2)

連載「新入社員が企業を変える?!」第1回 仕事に情熱を傾け、真剣に取り組む上で一番大切なことは? ― 仕事と人生は表裏一体 関東食糧株式会社 代表取締役社長 臼田真一朗氏 インタビュー(Part 2) ...

関東食糧株式会社 代表取締役社長 臼田真一朗氏

経営者インタビュー

連載「新入社員が中小企業を変える?!」第1回(Part 1)新卒・若手社員の採用育成に懸ける想いとは? ― 社員が『教えていく』文化の醸成 連載「新入社員が企業を変える?!」第1回(Part 1)

連載「新入社員が企業を変える?!」第1回 新卒・若手社員の採用育成に懸ける想いとは? ― 社員が『教えていく』文化の醸成 関東食糧株式会社 代表取締役社長 臼田真一朗氏 インタビュー(Part 1) ...

人を動かしたい、という想いに駆られる方へ

おススメのビジネス書

人を動かしたい、という想いに駆られる方へ

人を動かす! リーダーとして、事業家として誰もがこの力を身に付けたいと願っている。 デールカーネギーの書いた同名の書籍も、世界的なベストセラーでかつロングセラーである。 組織の力を、また購買へ結びつく ...

〇〇リーダーシップ、あなたは何が浮かびますか?

おススメのビジネス書

〇〇リーダーシップ、あなたは何が浮かびますか?

リーダーシップと聞いて、どの様なスタイルが脳裏に浮かんできますか? 引っ張り型、状況対応型、変革型、専制型、支援型等々。 今回は様々リーダーシップスタイルがある中で、組織のリーダーとして触れてもらえれ ...

第5回大阪マラソン初参戦で試みる「レースはトレース!」

健康経営

第5回大阪マラソン初参戦で試みる「レースはトレース!」

42.195kmを、7時間の制限時間で走る! トレイルに比べ表情の少ないアスファルトの上を駈けるフルマラソン。 故郷大阪の街の香りと声援を力に変えれるか!明日25日号砲。 自分は何が強くて、何が伸びし ...

たかが資格、されど資格、”マネージャー検定”受検から得ることができた収穫

経営者に必要なノウハウ

たかが資格、されど資格、”マネージャー検定”受検から得ることができた収穫

マネジメントの発揮! 経営者として、組織のリーダーとして、この力を高め 組織やメンバーに役に立ちたいと、誰もが願っている。 自分の現状を深める1つの入り口として、 自らが取り組んだ”マネージャー検定” ...

書籍「響き合うリーダーシップ 」に学ぶ、共感・共鳴・共創 <2>

おススメのビジネス書

書籍「響き合うリーダーシップ 」に学ぶ、共感・共鳴・共創 <2>

ビジネスを快適にするギア!ここに興味を惹かれる方をとりこにするハーマンミラー社のアーロンチェア!社会に素敵な家具を生み出し続けた偉大な父を引継ぎCEOになった後継者が貴重な(資産ではなく)遺産を残した ...

ドラマ『下町ロケット』リーダーの想いを組織力にいかに高めるか?

おススメのビジネス書

ドラマ『下町ロケット』リーダーの想いを組織力にいかに高めるか?

『半沢直樹』『ルーズヴェルト・ゲーム』と2013年14年と話題に なった池井戸潤さんの作品。 そう『下町ロケット』だ! しかも『下町ロケット2』が朝日新聞朝刊でも この3日から連載が始まる。 経営者や ...

「動かないで!」と止められた瞬間に見えてくる、リーダーの対人関係のあるクセ

経営者に必要なノウハウ

「動かないで!」と止められた瞬間に見えてくる、リーダーの対人関係のあるクセ

無くて七癖と言われる我々のしぐさや表情のクセ。 リーダーとしてのあなたは自分のどの様なクセが周りとの対人関係力に影響を 与えていると想いますか? 止めようと想いついやってしまうこと、やろうと想っている ...

梅雨時で停滞しがちな今のこころを、未来の力に変える2つのテーマ!

経営者に必要なノウハウ

梅雨時で停滞しがちな今のこころを、未来の力に変える2つのテーマ!

梅雨時の雨。 ついつい不快な気持ちになったり、 屋外で取り組みたいことができずイライラが、、、、。 誰にでもあるこの梅雨時の停滞しがちな気持ちを どう高めていけばいいのか? 一日24時間、年間8760 ...

マネージャーとの違いで顕わになる、リーダーが陥りがちな1つの感覚

おススメのビジネス書

マネージャーとの違いで顕わになる、リーダーが陥りがちな1つの感覚

マネージャーとリーダーの違いは?と、聞かれてあなたならどの様に応えますか!今回は意外と知られていない私のお気に入りの本からその大切にしているポイント厳選1つを一緒に考えていきます。 みなさん、こんにち ...

ビジネスマネージャー検定試験の活用

おススメのビジネス書

ビジネスマネージャー検定試験の活用

マネージャーは何をする人か?マネジメントの基本とは? マネージャーとして大切なことは何ですか? と、問われた時、あなたはどう応えますか? 戦略、PDCA、チームビルディング、目標・業績管理、リーダーシ ...

PAGE TOP