-
会議の無駄をなくし、進め方・やり方を継続的に改善するコツ【怪議】
働き方改革で、会議の見直しはテーマにあがっていますか? 会議の無駄をなくす、進め方改善のコツとは? 今回は、継続的にいかに会議を変えていくかがテーマです。 また、元に戻っちゃったは、むなしいですからね ...
-
会議で眠い素振りに気づいた時、リーダーができる進め方改善【快議】
会議の雰囲気はどうでしょう? 今回は、会議の雰囲気について、一緒に考えていきましょう 眠い会議とは、おさらばしよう! お昼を食べた昼下がりの会議で、こっくりこっくり船をこぎながら会議に参加している人は ...
-
会議で決まらないのは、なぜかわかりますか?【回議】
会議で同じ議題がまた出てきて、決まらないことないでしょうか? 今回は、会議でいかに決めるか、これをご提案します。 決まらない会議を「決める」には? 「会して議せず、議して決せず、決して行わず、行っ ...
-
【悔議で終わらせない】会議の改善点を洗い出すには?
会議での討議は、過去のこと、今のこと、未来のこと、どの時点の話が多い? 今回は、会議の質、討議の質を高める1つの視点をご提案いたします。 会議ではどの時点での討議が多いでしょうか? 今回は、討議に ...
-
【会議の生産性を上げる】会議が戒めになってしまう「戒議」とは?
毎月、毎週ある会議、生産性高めたいですよね? 今回、会議の生産性を高める当たり前だけど意外とやっていないことをお伝えします。 会議の生産性を上げるには? 今回は、会議について皆さんと一緒に考えてま ...
-
【会議体系の見直し】閉じている「貝」、「貝議」とは?
会議と聞いて、湧いてくるイメージは? 今回のシリーズではカンタン即取り組める会議の改善7つのポイントをご提案します 会議体系を見直ししたい 今回は、会議について皆さんと一緒に考えてまいります。 い ...
-
リーダーが叱ると怒るの違いに気づき、部下に届く叱る言葉のポイント
「親にも叱られたことがない世代の社員をどう叱ればいいか分からない」 「自分は厳しく言うことが苦手だが、部下がつけあがるのも困る」 「こちらは良かれと思って叱っても、部下にはなかなか届いていない」。 「 ...
-
褒める言葉がなかなか見つからないと感じた時、2つの提案
リーダーとして『褒める』『叱る』ことに 自信のある人は少ないのではないでしょうか? 何を褒めたらいいかわからない。どんな言葉で褒めたらいいかわからない。 今回は、そんなお困り事について、一緒に考えてい ...
-
部下との信頼関係を計る、1つのモノサシは実はこれでは?
そう思うリーダーは多いのではないでしょうか。 いい仕事をするには、部下と上司のいい関係が育めているかが大切です。 そこで、今回はまず現状の信頼関係がどうであるか。 その1つのモノサシをご紹介します。 ...
-
部下から報連相がないと嘆きたくなったら、リーダーシップをここでこそ発揮するコツ
部下から報連相がないと、嘆きたい気持ち、誰にでもあるのではないでしょうか? この気持ちをグッとこらえて、リーダーとして自分にできることは何か? 報連相は組織の情報共有の上でとても大切なこと。 しかし、 ...
-
リーダシップを現場で発揮するために、日常の指示・依頼ですぐにできること
リーダシップを発揮するために、 職場で日常多く目にする光景を、変えてはいかがでしょうか。 上司から部下への業務指示。先輩から後輩への業務依頼。 今回は、職場で頻繁に行われる依頼・指示に ちょっとした工 ...
-
リーダーシップを発揮するには、会議でこの3つを始めよう #2
「自分はリーダーのタイプじゃない」と思い込んでいる人、近くにいませんか? 能力はあるのに発揮できていない方、すごくもったいないですよね。 リーダーシップを発揮しようとする時、あなたならどのようなことか ...
-
リーダーシップを発揮するためにできる、カンタン3つの方法
リーダーシップを高めることと、発揮することは違います。 よく言われるように、保有能力ではなく発揮能力を高めることが大切です。 我々リーダーは、リーダーシップを職場や現場でいかに発揮しているかが問われま ...
-
リーダーシップ開発は、たった1つ継続力こそをマネジメントすること
「決めたことが続かない」 誰しも経験があることではないでしょうか。 継続は力なり 継続なくして成果なし 継続は成功の父 わかってはいるけれども、どうしても続かない。 今回は「継続力を高め、リーダーシッ ...
-
リーダーシップを開発する上で、経験が少ないことを強みにする簡単3つの方法 vol.6
新任のリーダーになった時、誰もが初めから経験やスキルが十分にあったわけではありません。 このような時、リーダーとして部下や後輩にどう接すればいいのでしょうか。 リーダーらしくしないといけないと、背伸び ...
-
リーダーシップを開発する上で、意外と見落としがちな大切な一つの視点 vol.5
リーダーシップのあるべき姿はイメージできても、自分の今の実状は意外とつかみにくいものです。 ものごとを成し遂げるために、誰もが目的や目標を大切にしています。 しかし、自分がどこの位置にいるのかが真に分 ...
-
リーダーシップのあなたのモデルは誰でしょうか vol.4
リーダシップ論をあれこれ語らうことが大切な時ももちろんあります。 しかし、もっと身近で簡単な方法があるのではないでしょうか? ついていきたい!と思われるリーダーには、何を知っているか(ノウハウ:Kno ...
-
松下幸之助氏の名言、心を定めるに学ぶリーダーシップ
「経営の神様」と言えば・・・? パナソニック(旧:松下電器)の創業者である、松下幸之助さんですよね。 幸之助さんは数多くの名言で多くの人に影響を与え、 会社で、そして社会でリーダーシップを発揮された人 ...
-
リーダーシップ開発って、スキル・テクニック? vol.2
リーダーシップスキルを高めたい。 このような想いを持つリーダーの声をよくお聞きします。 何があれば、自分のリーダーシップに違いを生み出すことができるのか。 リーダーシップ論やスキルを学ぶことも大事です ...
-
リーダーシップ開発とは何か? ~若手経営者や後継者にいま求められるもの~ vol.1
リーダーとして、組織を引っ張っていきたいと願う。 しかし、自分にリーダーシップがあるのか、 リーダーとしてやっていけるのか、不安に思うことがある。 先代のようなカリスマ性は自分にはない。 前のリーダー ...