hmizuno

ティール組織イラスト解説版(4冊目後半) vol.10

おススメのビジネス書

メンバーと考え方が違う!と嘆く前に、リーダーが行うことは?<2>

リーダーに読んでもらいたいおススメビジネス書 皆さん、こんにちは 水野です。 先日の、書籍にまつわる“故(ふる)きを温(たず)ね新しきを知る”作戦!” 、いかがでしたでしょうか? 今回はその続き、先日 ...

メンバーと考え方が違う!と嘆く前に、リーダーが行うことは?<1>

おススメのビジネス書

メンバーと考え方が違う!と嘆く前に、リーダーが行うことは?<1>

皆さん、こんにちは 水野です。 よく経営者や組織のリーダーから、 「メンバーに伝えても伝わらなくて困っている」 「若い部下と価値観やビジネスを進める前提が違っていて社内の常識(ビジネス基礎力)がなかな ...

雨中のトレランだからこそ、事業での思わぬ学びが!

健康経営

雨中のトレランだからこそ、事業での思わぬ学びが!

こんにちは! 水野です。 この秋の三連休はどの様にお過ごしだったでしょうか? また、次の三連休はどの様な計画を立てておられるでしょうか? この三連休は台風の影響で、予定が大きく変わった方も多かったかも ...

部下に何点だったら任せていますか?また、任せていきますか?

経営者に必要なノウハウ

部下に何点だったら任せていますか?また、任せていきますか?

皆さん、こんにちは 水野です。 東京は残暑のぶり返す週末となっていますが、 いかがお過ごしでしょうか? さて昨日は、池袋での定例の講座がありました。 参加者の皆様の熱心に取り組みに、 私もまた大きな刺 ...

何があるから継続できるのか? 大菩薩嶺へのトレランに学ぶ<2>

健康経営

何があるから継続できるのか? 大菩薩嶺へのトレランに学ぶ<2>

皆さん、こんにちは 水野です。 大菩薩嶺へのトレイルランニング、距離45km、標高差1938m への挑戦、続きです。 1回目は、こちらです。 日本百名山 大菩薩嶺へのトレランに学ぶ<1>   前回の白 ...

稲盛和夫氏×百田尚樹氏の対談 雑誌「ダ・ヴィンチ」10月号より

その他

稲盛和夫氏×百田尚樹氏の対談 雑誌「ダ・ヴィンチ」10月号より

こんにちは。フューチャサポートスタッフ落合です。 週末は、2020年の東京五輪開催決定のニュースでテレビもネットも社会も賑やかでしたね。 さて、そんな週末。久しぶりに本屋さんへ立ち寄る機会が。 そこで ...

書籍「響き合うリーダーシップ 」に学ぶ <1>

おススメのビジネス書

書籍「響き合うリーダーシップ 」に学ぶ <1>

共感・共鳴・共創、3つの共 皆さん、こんにちは 水野です。 今日は、ある後継者の方との書籍についての対話から、改めて深めたリーダーシップに関する2冊の本をご紹介します。 8月に、関西に行った際にYさん ...

日本百名山 大菩薩嶺へのトレランに学ぶ<1>

健康経営

日本百名山 大菩薩嶺へのトレランに学ぶ<1>

皆さん、こんにちは! 水野です。 この7月末の第66回富士登山競走後、 久しぶりのロングでトレランを行ってきました。 ターゲットは、日本百名山の大菩薩嶺です。 今回お伝えするのは、道中前半の大菩薩峠の ...

「任す!」 ~ 真のリーダーは人を通じて成果を生み出す ~

経営者に必要なノウハウ

「任す!」 ~ 真のリーダーは人を通じて成果を生み出す ~

最近、経営者や幹部の方々からよく耳にするテーマがあります。 それは、「任せられない! 」ということに関してです。 「自分でやった方が速い」 「自分は任すようにしているが、直属の部下が抱え込んで業務スピ ...

「世界を変える」リーダーシップ

おススメのビジネス書

「世界を変える」リーダーシップ

「LEAN IN(一歩踏み出す)」「LEAP!(リープ)」で感ずる2つのL 皆さん、こんにちは 水野です。 暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? たっぷりある時間を 趣味のトレランに捧げ ...

『ある会社の営業所長研修ご支援から学ぶ、わかっていても陥りがちな指導スタイル』

経営者に必要なノウハウ

『ある会社の営業所長研修ご支援から学ぶ、わかっていても陥りがちな指導スタイル』

皆さん、こんにちは 水野です。 8月に入って暑い日がさらに続いていますが、いかがお過ごしでしょうか? ゲリラ豪雨による被害の出ている所もあったり、 熱中症のリスクが日中高まっていますので、ご留意くださ ...

第66回富士登山競走山頂コース参戦! あと30秒・・・。

健康経営

第66回富士登山競走山頂コース参戦! あと30秒・・・。

後、30秒が・・・。 第66回富士登山競走 山頂コース。 去年は30秒に喜び、今年は30秒に泣きました。 去年より9分6秒短縮するも、途中関門通過ならず。 来年リベンジします。 あきらめない! ここに ...

低酸素室トレーニングに学ぶ、“不安感”を“危機感”に!

健康経営

低酸素室トレーニングに学ぶ、“不安感”を“危機感”に!

こんにちは! 水野です。 今日の東京は久しぶりの雨で、しのぎやすい気温です。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか? 私は今、あるものが迫ってきて、不安いっぱい(?)です。 笑 それは何でしょう…!!? ...

『部下やスタッフに矢印を向けるのではなく、リーダー自らに矢印を当てる』

経営者に必要なノウハウ

『部下やスタッフに矢印を向けるのではなく、リーダー自らに矢印を当てる』

こんにちは! 水野です。 夏休みに入り、街中では昼間から、 元気な子供たちの姿も見られるような時期になりました。 さて、今日は先週末の出来事から。 ここ2年ほど階層別での長期シリーズ研修(複数回実施) ...

池井戸潤さん原作のドラマがこの夏、ビジネスパーソンを中心に人気と聞きます。

その他

池井戸潤さん原作のドラマがこの夏、ビジネスパーソンを中心に人気と聞きます。

今回はこのブログでは珍しく、話題のテレビ番組について少し。 こんにちは、フューチャサポートスタッフ落合です。 池井戸潤さん、といえば以前水野もブログで紹介させて頂いた直木賞受賞作の『下町ロケット』をは ...

稲盛和夫氏著 「働き方」 に学ぶ仕事との向き合い方(スタンス)

おススメのビジネス書

稲盛和夫氏著 「働き方」 に学ぶ仕事との向き合い方(スタンス)

先日より、ある会社のコンサルティングがスタートしました。 そのご契約が決まる前の出来事です。 私がご縁をいただいた経営者に必ずお聴きする「影響を受けた本や映画って、何ですか? 」という質問。 間髪入れ ...

『やる気が感じられない』と嘆く前に、部下のモチベーションアップ3つの方法

経営者に必要なノウハウ

『やる気が感じられない』と嘆く前に、部下のモチベーションアップ3つの方法

皆さん、こんにちは 水野です。 昨日の夜、経営『者』力強化プレ講座 (東京)で盛り上がったテーマの1つがこれでした! 温度差の違う部下に対して、貴方であればどの様にアプローチされますか? 人を通じて成 ...

水野が参戦する富士登山競走に向け・・・☆

健康経営

水野が参戦する富士登山競走に向け・・・☆

今夏は例年以上(最高潮!?)に盛り上がっている富士山! 富士山といえば、水野が現在大きな目標として取り組んでいる第66回富士登山競走。 開催日(2013年7月26日)が、2週間後に迫ってまいりました☆ ...

『本番に向けた不安やマイナスイメージに負けない!』

健康経営

『本番に向けた不安やマイナスイメージに負けない!』

皆さん、こんにちは 水野です。 本格的な夏の暑さになってきましたが、 いかがお過ごしでしょうか? 私は、昨日の日曜日(山開き後最初の日曜)、富士登山競走の試走4回目に行ってきました。 (本番を想定して ...

経営者感覚・視点を養う脱サラリーマンには、新書「経営センスの論理」一択!

おススメのビジネス書

経営者感覚・視点を養う脱サラリーマンには、新書「経営センスの論理」一択!

皆さん、こんにちは!水野です。 変わらないことを是とするのではなく、変化し続けることを是とするので、この様な挨拶になってしまいます。 さて、今回は経営感覚がテーマです。ファッションの知識は知ることがで ...

PAGE TOP