- HOME >
- ふさぽ
ふさぽ

後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw
リーダーシップと聞いて、どの様なスタイルが脳裏に浮かんできますか? 引っ張り型、状況対応型、変革型、専制型、支援型等々。 今回は様々リーダーシップスタイルがある中で、組織のリーダーとして触れてもらえれ ...
42.195kmを、7時間の制限時間で走る! トレイルに比べ表情の少ないアスファルトの上を駈けるフルマラソン。 故郷大阪の街の香りと声援を力に変えれるか!明日25日号砲。 自分は何が強くて、何が伸びし ...
マネジメントの発揮! 経営者として、組織のリーダーとして、この力を高め 組織やメンバーに役に立ちたいと、誰もが願っている。 自分の現状を深める1つの入り口として、 自らが取り組んだ”マネージャー検定” ...
ビジネスを快適にするギア!ここに興味を惹かれる方をとりこにするハーマンミラー社のアーロンチェア!社会に素敵な家具を生み出し続けた偉大な父を引継ぎCEOになった後継者が貴重な(資産ではなく)遺産を残した ...
『半沢直樹』『ルーズヴェルト・ゲーム』と2013年14年と話題に なった池井戸潤さんの作品。 そう『下町ロケット』だ! しかも『下町ロケット2』が朝日新聞朝刊でも この3日から連載が始まる。 経営者や ...
無くて七癖と言われる我々のしぐさや表情のクセ。 リーダーとしてのあなたは自分のどの様なクセが周りとの対人関係力に影響を 与えていると想いますか? 止めようと想いついやってしまうこと、やろうと想っている ...
梅雨時の雨。 ついつい不快な気持ちになったり、 屋外で取り組みたいことができずイライラが、、、、。 誰にでもあるこの梅雨時の停滞しがちな気持ちを どう高めていけばいいのか? 一日24時間、年間8760 ...
マネージャーとリーダーの違いは?と、聞かれてあなたならどの様に応えますか!今回は意外と知られていない私のお気に入りの本からその大切にしているポイント厳選1つを一緒に考えていきます。 みなさん、こんにち ...
マネージャーは何をする人か?マネジメントの基本とは? マネージャーとして大切なことは何ですか? と、問われた時、あなたはどう応えますか? 戦略、PDCA、チームビルディング、目標・業績管理、リーダーシ ...
なぜフェラーリは高くても買い手が殺到するのか? あの人を魅了するマセラッティやフェラーリのデザイン! それを手がけた一人の日本人の熱い想い! これだけでも私はそそられてしまいました。(笑) オーラを発 ...
大変ご無沙汰をしております。 水野です。 長らくこのブログを書けないまま、雲隠れしておりました(笑)。 いやいやそのようなことはなく、 年始からゴールデンウィークまで経営者の皆様からのご依頼に必死に ...
2014年は、e-経営者.com並びに フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。 今年は企業経営において混迷度合が増す中、 様々な案件を例年よりも多くいただき、改めまして お礼を申し ...
こんにちは! 水野です。しばらく間が空きましたが、経営者に関する書籍の情報を発信させていただきます。 今回は、次の様なお困りを寄せていただいた方に向けたご提案です。 それは、「経営幹部との温度差を感じ ...
リーダーとして、組織力が発揮される様願っている方は多い。 しかし、その組織力をいかに引き出すのか、現場で苦心をしているというのがどのリーダーでも共通のものではないだろうか。 先日、実施をした3日間の合 ...
財務諸表と聞いて、どの様なイメージが膨らみますか? 得意/苦手、さらには面白い/嫌い等々我々、経営者や組織のリーダーにとって決算書、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー等々、どれもが身近な存在であ ...
組織の雰囲気や風土は、そのリーダーによって大きく左右されるもの。 だからこそ、経営者として自分の個性は? リーダーとしての強み弱みは? と、常に意識してそれを明らかにする取り組みをされていると感じます ...
目的や目標に向かって日々邁進する組織のリーダー。 ふと気づいた時、そこからズレていると感じることはどのリーダーもあるかもしれません。 新年度が始まり、立てた計画の進捗はいかがでしょうか? 今回はぶれな ...
誰しも他人と自分の違いに気付かないと、行動を変えようとは想いません。 強い現場力をもつトヨタでは、上司と部下ではどの様なコミュニケーションが行われているのか? その現場の口ぐせにフォーカスした本を、今 ...
前回のブログでのあなたへの問い掛け。 “感のつく言葉”、どのようなものが出て来るでしょうか? というものでした。 ○感、感○、○○感、感○○・・・、 あなたの場合いかがだったでしょう。 こんにちは!水 ...