- HOME >
- ふさぽ
ふさぽ
後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw
我社の経営ビジョンって、ピンときますか? 「日頃の業務に追われ、なかなか3年後5年後って言われても」 「会社の夢みたいなのはあるのですが、現実とギャップがあり過ぎてピンとこない」 「経営ビジョンは大切 ...
今の職場・部門に配属になって、どれくらいが経ちますか? 等々、次世代リーダーになれば、転勤や転配属は多いですよね。 今回は、新しい部署での実務経験が少ない中、短期間で強い企業や革新が巻き起こる部門をつ ...
後継者として、孤軍奮闘になっていませんか? 「既存の部門長に言っても、自分の実務経験の無さからはね返される」 「現社長である親父に提案しても、なかなか意見が通らない」 「社内や部門の改革を進めようとす ...
主体的で、成長への意思をもった人、近くに欲しくないですか? 成長が止まらない、ましてや劣化しないことが求められます。 『学習する組織「5つの能力」』とは? 今回は、学習する組織5つの能力から、たった1 ...
伝えても伝わらない経験、多いですか少ないですか? 職場のコミュニケーション誰もが苦戦しています。 「伝える」から「伝わる」へ 今回は、伝わらない話し方が、改善されるご提案をします。 「伝わる」話し方と ...
ビジネス以外で、組織力が求められるものは? 視野を広げると、いろいろな世界から組織力は学べます。 「組織力」をビジネス以外から学ぶ そこで、今回は、サッカー界に学ぶ組織力を高めるコツをお伝えします。 ...
チームビルディング、日常で何をやっていますか? 良いチームをつくりたいと思えど、実行具体策が見つかっていないという声を聴きます。 チームビルディングのポイントとは? 今回は「チームビルディング」が、テ ...
どの様な職場ですか、と聞かれたらどう応えますか? 今回は、組織力のある職場について、ご提案します。 組織力のある職場とは? 職場の風景を形容するなら、何でしょうか? 今回は「組織力のある職場」、という ...
組織力が低いと感じることって、しばしば・普通・ときどき? 「うちの組織はバラバラで、組織力なんて皆無に等しいかも」 「組織力弱いです。低いので高めたいのですが、、、」 「個人プレーにはしっていて、連携 ...
組織力…。 リーダーとして何としても、手にしたいもの、 それが、組織力ではないでしょうか? 今回は、組織力とチームワークの違いから、組織力の本質に迫り、 どうしたらリーダーとして組織力を高められるか、 ...
ネーミングが大事な時代、会議の名称ってどうなっていますか? ごくごく当たり前で、味もそっけもないですね(笑) 今回は、会議の名称を面白いものにすることを提案します。 重い会議を軽くする 会議のネーミン ...
働き方改革で、会議の見直しはテーマにあがっていますか? 会議の無駄をなくす、進め方改善のコツとは? 今回は、継続的にいかに会議を変えていくかがテーマです。 また、元に戻っちゃったは、むなしいですからね ...
会議の雰囲気はどうでしょう? 今回は、会議の雰囲気について、一緒に考えていきましょう 眠い会議とは、おさらばしよう! お昼を食べた昼下がりの会議で、こっくりこっくり船をこぎながら会議に参加している人は ...
会議で同じ議題がまた出てきて、決まらないことないでしょうか? 今回は、会議でいかに決めるか、これをご提案します。 決まらない会議を「決める」には? 「会して議せず、議して決せず、決して行わず、行っ ...
会議での討議は、過去のこと、今のこと、未来のこと、どの時点の話が多い? 今回は、会議の質、討議の質を高める1つの視点をご提案いたします。 会議ではどの時点での討議が多いでしょうか? 今回は、討議に ...
毎月、毎週ある会議、生産性高めたいですよね? 今回、会議の生産性を高める当たり前だけど意外とやっていないことをお伝えします。 会議の生産性を上げるには? 今回は、会議について皆さんと一緒に考えてま ...
会議と聞いて、湧いてくるイメージは? 今回のシリーズではカンタン即取り組める会議の改善7つのポイントをご提案します 会議体系を見直ししたい 今回は、会議について皆さんと一緒に考えてまいります。 い ...
「親にも叱られたことがない世代の社員をどう叱ればいいか分からない」 「自分は厳しく言うことが苦手だが、部下がつけあがるのも困る」 「こちらは良かれと思って叱っても、部下にはなかなか届いていない」。 「 ...
リーダーとして『褒める』『叱る』ことに 自信のある人は少ないのではないでしょうか? 何を褒めたらいいかわからない。どんな言葉で褒めたらいいかわからない。 今回は、そんなお困り事について、一緒に考えてい ...
そう思うリーダーは多いのではないでしょうか。 いい仕事をするには、部下と上司のいい関係が育めているかが大切です。 そこで、今回はまず現状の信頼関係がどうであるか。 その1つのモノサシをご紹介します。 ...