ふさぽ

アバター画像

後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw

ビジネスマナーが苦手でも大丈夫!すぐに実践できる3つのコツ

経営者に必要なノウハウ

ビジネスマナーが苦手でも大丈夫!すぐに実践できる3つのコツ

はじめに:ビジネスマナーが苦手な理由とは? ビジネスマナーに対する不安や悩み 社会人として初めて仕事に就く際、多くの新人が抱える悩みの一つが「ビジネスマナー」です。特に学生時代との違いが大きく、何が正 ...

会議名で変わる!社員のモチベーションを上げるユニークなネーミング例10選

経営者に必要なノウハウ

会議名で変わる!社員のモチベーションを上げるユニークなネーミング例「10選」

はじめに 会議名が社員のモチベーションに与える影響とは? 会議名は、一見すると単なる名称に過ぎないように思われるかもしれませんが、実は社員のモチベーションに大きな影響を与える要素の一つです。日々の業務 ...

部下の報連相が遅れる原因はここにあった!上司が意識すべき改善ポイント

経営者に必要なノウハウ

部下の報連相が遅れる原因はここにあった!上司が意識すべき改善ポイント

はじめに 報連相の重要性と遅延の影響 会社組織において、報告・連絡・相談、通称「報連相」は、業務を円滑に進めるための基本的なコミュニケーション手段です。報連相が適切に機能することで、上司は部下の状況を ...

部下が育たない…そんな悩みを解決する幹部育成の3つのポイント

経営者に必要なノウハウ

部下が育たない…そんな悩みを解決する幹部育成の3つのポイント

はじめに 部下が育たない原因を理解する 部下がなかなか成長しないと感じることは、多くのリーダーが直面する共通の悩みです。しかし、その原因を正確に把握しているかどうかが、問題解決への第一歩となります。部 ...

業績が伸び悩む理由とは?経営者が知るべき組織改革のヒント

経営者に必要なノウハウ

業績が伸び悩む理由とは?経営者が知るべき組織改革のヒント

業績停滞の原因を解明し、経営者が取るべき組織改革の具体的なヒントを提供します。モチベーション低下やリーダーシップ欠如など、業績改善に向けた重要ポイントを解説。

【Xまとめ】決定と決心の違いとは経営者の迫力の正体に迫る

経営者に必要なノウハウ

経営者とは? その特徴とは?

経営者の仕事とは? その迫力に感嘆 経営者が生み出す仕事。 周りからどの様なイメージがあるのかX(旧Twitter)で発信をしてみた。 https://twitter.com/future_suppo ...

【Xまとめ】「ナイからアルへ」口癖を見直して“有るマインド”実践

経営者に必要なノウハウ

経営者の時間の使い方~口癖を変えれば時間は増える~

時間がないからアルへ 口ぐせを替える 言ってなぃ…「お気に入りがナイ」「スマホが見つからナイ」「メガネどこにもナイ」必ず言ってたぁ。ある時、女性経営者から「ナイって言うから、ナイのよぉ」と。以来『ある ...

経営者-SNS-発信3

経営者に必要なノウハウ

経営者が使うSNS━━何で受信するかでなく、いかに発信するか(2024年新年に想う)

経営者は、SNSがどれかではもったいない 経営者が”使う”SNSは何ですか? と、聞いて何が浮かびますか?  Line YouTube Facebook TwitterX、Instagram…。ただ、 ...

年ごとの歩み-舞台裏レポート-サムネイル

事例体験から学びたい!

【舞台裏レポート】経営者と振り返る2021年と、2022年

「年ごとの歩み」舞台裏レポート 皆さま、年末年始はどう過ごされていますでしょうか? 此度こたび、このページを執筆しているのは、弊社代表の水野ではなく、IT担当をしております平井卓也でございます。 バッ ...

Q&A

経営者に必要なノウハウ

「Q&A」や「FAQ」をビジネスの日常使いに

皆さんは、普段、FAQというのは、WEBサイトで見かけることが多いと思います。便利だなぁと。

ビジネスクイズ100

経営者に必要なノウハウ

【新人研修】新人・若手に贈るビジネスクイズ100【ビジネスマナー】

新人研修をご検討の経営者の方へ 内定者、来年4月に入社する新人・若手には、「学生から社会人への切り替え」が必要です。主体的に行動し、企業を引っ張っていくような人財を育成するには、基礎となる土台をしっか ...

リーダーシップカフェ-新規用サムネイルr

経営者に必要なノウハウ

中小企業の経営者が必ず ぶち当たる壁(悩み)の突破方法

経営者は、本当に孤独です。 売上や利益といった経営の悩みはもちろん、 幹部や社員の人材育成がうまくいかない、 先代と後継者との間で、すれ違いがあり、事業継承が進まないなど… 誰にも相談できない、深い悩 ...

コロナ対談1_サムネイルr

経営者に必要なノウハウ

【コロナ対談】“3密”だけでは不十分!? “3守”を意識しよう!

新型コロナウイルスが世界中を騒がせ始めてから、既に半年(※2020年9月執筆)が過ぎました。 ここまで大変な状況になるとは、誰が予想したでしょうか?正直、私も予想していませんでした。 ただ、ここで落胆 ...

リーダーとは何か?コロナ禍のリーダーシップカフェでの気づき

事例体験から学びたい!

リーダーとは何か?コロナ禍のリーダーシップカフェでの気づき

1)コロナ禍で、リーダーに求められていることでなく、逆にリーダーが求めているものとは? コロナ禍において、リーダーとしていかがお過ごしでしょうか? 社会の状況が刻々と変わり、われわれリーダーは、常にア ...

脱常識・脱思い込み「雪が溶けると何になる?」~答えはひとつではないという気づき~

事例体験から学びたい!

脱常識・脱思い込み「雪が溶けると何になる?」~答えはひとつではないという気づき~

まず、ひとつ質問させてください。 「 」の中に漢字1文字を入れて文章を完成させてください。 どんな漢字が浮かびましたか? 同じ質問を、当時、二十代で生意気ざかりだった私は、 営業の訪問先で出会った、あ ...

主任研修の目的は何か?

経営者に必要なノウハウ

主任研修の目的は何か?

主任研修の目的は何か?~ある企業の実例に学ぶ~ 主任こそが、中小企業の若手経営者・後継者を支える 「わが社の若手を育成したい!」という声を耳にします。 「課長や部長といった、既に出来上がったマネジメン ...

2020年新年のあいさつ

その他

中小企業の経営者・社員の方々へ、2019年の御礼と、2020年のご挨拶

2019年の共に歩む中小企業経営者との出来事と、そこから感じる時代のキーワード 中小企業の経営者・後継者・社員の皆さまとの、経営写コンサル®・講演・研修の取り組みに感謝 平成から令和に替わった2019 ...

中小企業の若手経営者へ!後継者でも初代(創業者)として生きる道がある!

おススメのビジネス書

中小企業の若手経営者へ!後継者でも初代(創業者)として生きる道がある!

中小企業の経営者として、日本長者番付トップ10で誰の顔が浮かぶ? こんにちは経営者コンサルタントの水野秀則です。 アメリカのビジネス誌フォーブスで、毎年発表される世界長者番付。 その日本人ランキングを ...

「面談」をどう言い換えたら効果的? ~人がついてくる7つの口癖~ Vol.7

経営者に必要なノウハウ

「面談」をどう言い換えたら効果的? ~人がついてくる7つの口癖~ Vol.7

リーダシップとは? 目的・目標実現のための対人影響力! だとすれば、部下や社員を育てる際、どのような言葉を投げ掛ければいいか。 また、どのような言葉は控えた方がいいだろうか。 今回のテーマは「面談」で ...

主任とは-係長との違い

経営者に必要なノウハウ

主任とは?その役割とは?~主任と係長の違いはこう伝える~

主任と係長の違いって明確ですか?「主任は一般職、係長は管理職」「スポーツに例えると、主任はキャプテン、係長以上はコーチ」「主任はプレーヤー要素が多く、係長は管理職要素が多い」「通常の上下関係でいえば、主任が下で係長が上」

PAGE TOP