- HOME >
- ふさぽ
ふさぽ
後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw
マネージャーは何をする人か?マネジメントの基本とは? マネージャーとして大切なことは何ですか? と、問われた時、あなたはどう応えますか? 戦略、PDCA、チームビルディング、目標・業績管理、リーダーシ ...
なぜフェラーリは高くても買い手が殺到するのか? あの人を魅了するマセラッティやフェラーリのデザイン! それを手がけた一人の日本人の熱い想い! これだけでも私はそそられてしまいました。(笑) オーラを発 ...
大変ご無沙汰をしております。 水野です。 長らくこのブログを書けないまま、雲隠れしておりました(笑)。 いやいやそのようなことはなく、 年始からゴールデンウィークまで経営者の皆様からのご依頼に必死に ...
2014年は、e-経営者.com並びに フューチャサポートをご愛顧いただき、ありがとうございます。 今年は企業経営において混迷度合が増す中、 様々な案件を例年よりも多くいただき、改めまして お礼を申し ...
こんにちは! 水野です。しばらく間が空きましたが、経営者に関する書籍の情報を発信させていただきます。 今回は、次の様なお困りを寄せていただいた方に向けたご提案です。 それは、「経営幹部との温度差を感じ ...
リーダーとして、組織力が発揮される様願っている方は多い。 しかし、その組織力をいかに引き出すのか、現場で苦心をしているというのがどのリーダーでも共通のものではないだろうか。 先日、実施をした3日間の合 ...
財務諸表と聞いて、どの様なイメージが膨らみますか? 得意/苦手、さらには面白い/嫌い等々我々、経営者や組織のリーダーにとって決算書、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー等々、どれもが身近な存在であ ...
組織の雰囲気や風土は、そのリーダーによって大きく左右されるもの。 だからこそ、経営者として自分の個性は? リーダーとしての強み弱みは? と、常に意識してそれを明らかにする取り組みをされていると感じます ...
目的や目標に向かって日々邁進する組織のリーダー。 ふと気づいた時、そこからズレていると感じることはどのリーダーもあるかもしれません。 新年度が始まり、立てた計画の進捗はいかがでしょうか? 今回はぶれな ...
誰しも他人と自分の違いに気付かないと、行動を変えようとは想いません。 強い現場力をもつトヨタでは、上司と部下ではどの様なコミュニケーションが行われているのか? その現場の口ぐせにフォーカスした本を、今 ...
前回のブログでのあなたへの問い掛け。 “感のつく言葉”、どのようなものが出て来るでしょうか? というものでした。 ○感、感○、○○感、感○○・・・、 あなたの場合いかがだったでしょう。 こんにちは!水 ...
リーダとして必要な力、あなたはどの様なものが思い浮かんできますか? 想う力、考える力、行う力、決める力、続ける力、話す力、計る力 進める力、まとめる力…等々。 本当に様々な力が求められます。 変化が激 ...
そもそも『マーケティング』とは ビジネスリーダーであれば、誰でも知っている言葉。 しかし、その本質をつかみ、行動ができているかというと、はなはだこころもとない。 日経新聞「私の履歴書」で昨年末、連載で ...
時代の変化が目まぐるしい。 われわれリーダーも以前に増してスピードが求められています。 先日、小売業のある店長との取り組みの中で、リーダーとしてのスピード感の違いを実感しました。 あなたはリーダーとし ...
対人関係で疲れた時に読んでほしいおすすめ本 こんにちは!水野です。 リーダーである以上、人との関係で悩み苦しむことはあります。 そんな時あなただったら、どの様な本を手に取りますか? Dカーネギ-やジョ ...
たかが本、されど本。 あなたにとって本は身近でしょうか? 本が嫌い、本を読まないというリーダーもいます。 逆に、この1冊で自分が変わったと言えるリーダーがいることも、また事実です。 こんにちは 水野で ...
春樹さんといって想い浮かぶことは何でしょう? 作家、1Q84、ノルウェイの森、ノーベル文学賞(候補)… 私にとっては……マラソン30回以上の完走者であり、サロマ湖100km・トライアスロン走者というイ ...
マディバが本日の未明95歳で亡くなりました。 肩書きや階層ではなく人間的な付き合いを愛し、こう呼ばれることを誰よりも好んだ彼。 アパルトヘイトを撤廃し、融和の社会を生み出した類まれなる人物。 この偉大 ...
「世界中に予想外を!!」 この言葉を聴いて何を感じますか? 人を惹きつける意表をついたCMを創り続けるソフトバンク。その未来を支える新入社員候補に向けた熱いメッセージです。 解禁となった会社説明会(就 ...