- HOME >
- 水野秀則
水野秀則

企業のリーダー(経営者・後継者・経営幹部)に焦点を当て、「志事(仕事)と人生」の両面にバランスの取れた支援を行う“経営『者』サポート”に日々邁進しています。
配慮に欠ける喫茶店で感じた「何かが違う!」 「お決まりになられましたか?」という店員さんの配慮に欠けた問い掛けに、「ちょっと、待ってもらえますか!」と私。渋谷でスタッフと打ち合わせしようと入った喫茶店 ...
今という時間を豊かに過ごす 当時、小学生だった息子とはじめて二人で山に登る機会を得た。 埼玉県の奥武蔵にある960m程の山とはいえ、全行程18km。初心者の我々には、多少強行軍であったのかもしれない。 ...
2022/3/24 人間力
一生懸命を超えた真剣勝負の人、プロのレーシングドライバーからの気づき【事例】 仕事の関係でお付き合いをさせていただいているある店長さんから、これまでお会いしたことがない職業の方をご紹介いただいた。 そ ...
2022/3/22 お金
本「金持ち父さん貧乏父さん」の著者の講演会参加【事例】 先日、ある講演会に参加した。 130万部のベストセラーとなった本「金持ち父さん貧乏父さん」の著者、ロバート・キヨサキ氏が日本でお話をされたのであ ...
2022/2/28 人間力
何のために”を常に問い続ける姿勢が、自らに変化を創る! 春、新入社員の季節だ。 大きな鞄を持ち、どこかぎこちないスーツ姿で移動するグループ。 連泊の研修期間中の移動なのだろう。 そのような姿を ...
人間ドックでのできごと【事例】 先日、前々から予約していた人間ドックに行ってきた。 前回より1年半、期間が少し開いてしまったが、それだけにとても気付きと学びが多いものになった。 最初の測定である体重計 ...
「人としてどうあるか」経営者として今一度考える 先日、尊敬するある経営者を埼玉県に訪れた。ひざを交えてじっくりお話しをさせていただくのは実に久しぶりのことである。 社員のこと、業績のこと、販売促進のこ ...
2022/2/17 コミュニケーション
こんな出来事が! 11年前の3月11日、14時46分18秒、その瞬間私は都内のビルの8階にいた。 大きな横揺れが続く・・・およそ130秒。 数字以上に、実に長く感じたのは言うまでもない。 打ち合わせを ...
上司が心がけたい部下育成の軸 先日、ある講演会で熱心に耳を傾けておられた経営者から、次のようなご質問をいただいた。 「部下はどのようにしたら一番育つのでしょうか?厳しくすればすぐふて腐れるし、逆に優し ...
経営者が考える本気とは何か 先日、経営者のある集まりで、「本気とは何か?」という話題で盛り上がった時のことだ。 実に様々な意見が飛び交い、人の見方には色々とあってとても面白い。 本気とは─真剣、まじめ ...
生涯スポーツ・生涯健康に取り組む社長の事例 健康づくりのために、私が「生涯スポーツ」として取り組んでいる自転車。 ここ数年欠かさず参加している大会(自転車の草レース)で、チームの大先輩から貴重な気付き ...
リーダーが意識をしたい先手必勝の姿勢【事例1】 12年も前のことになるが、上場企業と非上場企業であり、風土も異なる、キリンホールディングスとサントリーホールディングスが経営統合に向け協議に入っているこ ...
自己実現とは?ー心のあり方、佐藤琢磨氏の事例 注目をしていたある選手が、大きな成果をあげられた瞬間があった。 自動車レースの最高峰と言われるF1(エフワン)レースに、日本人で当時3年ぶり、7人目のレー ...
ひたむきに頑張る意味とは?林業を手掛けた経営者の事例 世の中には知らないことが実に沢山ある。 つい先日もお箸(はし)の製造販売の経営者の方から、私が知らない世界についてお教えいただいた。 知的好奇心が ...
存在感を発揮するようになったリーダーの事例 遡ること約10年前。 北京オリンピックで快挙を成し遂げたある選手の講演会に、参加した。 当時、次男が通う中学校にフェンシング部があり、生徒を集めた講演会開催 ...
目の力、目力(めじから)がアップした経営幹部のセミナー後【事例1】 先日、弊社主催のセミナーにひとりの経営幹部が参加された。 彼の上司は永年私がお世話になっている経営者であり、セミナー参加後の様子につ ...
2021/12/14 タイムマネジメント
経営者の時間の使い方は様々、手帳など時間管理ツールや活用も色々 年の終わりや、年の初めに、誰もが口にすることがある。 「一年を振り返ると・・・」 「あっと言う間の一年で、時が経つのは早い」 「今年一年 ...
経営者が心の引っ掛かりが取れた、傾聴の事例 ここ数年、こころに引っ掛かっていたものが先日完全に吹っ飛んだ。 それはこころから納得のいく歯科の先生との出会いがあったからだ。 歯については以前から関心が高 ...
認識を深め、理解を促進するには、身近な数字 先日、スタッフの一人がある講演会に参加した。 早速、学んだこと・自社に取り入れることの報告があった。 「企業は、1日に約20件も潰れているのですね。倒 ...
2021/12/6 タイムマネジメント
たたき上げで優良企業を生み出した経営者のスピード感の事例 ある会社を創業し、現在は会長職になられた方と、経営課題や人材育成について意見を交わす機会をいただいた。 この会社は、地元でも知らない方がいない ...