フューチャサポートロゴ_URLなし

会社概要

フューチャサポートの紹介

お知らせ

  • 2025年5月8日リーダーシップカフェ」次回の開催日は、2025年6月13日(金)でございます。お申込みはこちらからお願いします。
    (次回以降の開催日:2025年8月8日(金)、2025年10月10日(金))
  • 2025年1月1日 1年の感謝をお伝えするとともに、恒例のご挨拶したためております。ぜひ、ご覧ください。
  • 2024年12月1日 【年末年始のお知らせ】2024年12月29日(日)~2024年1月3日(金)
  • 2023年1月20日次世代経営者力セミナー」次回の開催日は、2023年6月16日(金)~18日(日)でございます。3年ぶりの開催となりますので、奮ってご参画ください。

中小企業の次世代経営者・リーダーの未来創造企業

後継者の

  • 「会社を良くしたい」
  • 「自分が変わりたい、こう成りたい」
  • 「これを一緒に実現したい」

事業と人生 の両面を未来志向でサポートし、加速と安心をご提供します。

あなたの居場所・居心地を、こちらで体験されませんか?

フューチャサポートとは

フューチャサポートは、代表の水野が提唱する経営者コンサルティングに共感・共鳴したメンバーが集い1999年に誕生しました。 経営者コンサルティングとは経営支援を進化・発展させ、トップリーダーである経営者や経営幹部に焦点を当てた「志事(仕事)と人生」の両面にバランスの取れた支援のことをいいます。

企業理念

未来づくり文化

私たち有限会社フューチャサポートは、

  • お一人おひとりの「経営者の想い」を受け止め、
  • 日々自らの「心構えと行動」を磨き上げ「結果」を出すことを通じ、
  • 経営者の「意識の明確化・行動化・継続化」に違いを生み出し、
  • 経営者にとって表裏一体である「事業と人生」の両面に本来の力を発揮され「結果と豊かさ」をつかまれることで、
  • 企業の存続発展と幸せな社会」を創り続けます。

行動理念

「中小企業のヨロコブとツナガルを実現する」

フューチャサポートの健康経営宣言

kenko-logo_2018

われわれフューチャサポートは、「未来づくり文化」という理念のもと、人生や志事を充実させる上で欠かせない健康について2017年3月高らかに宣言を行いました。

健康経営に懸ける、我々の想い

代表を務める水野自身が、36歳(1998年)の時に突如大病を患い、下半身不随で車いすの生活を余儀なくされました。ご多用の中お見舞いに来られたお取り組み先の経営者から「これで、水野君にしかできない使命ができたなぁ」とのお言葉。その後奇跡的に復活を遂げ、生かされた命を育んでくださった「経営者や中小企業の方々に少しでもお返ししたい」という想い ━━ 創業の原点(健康や人生の視点から経営を考える)があります。

健康経営の推進体制

弊社の人事総務スタッフ部門である「支援部」はもとより、中小企業の経営者との接点を担う「影響部」、並びに経営支援や人財養成の企画実施を推進する「サービス部」と連携を取りながら推進を進めます。さらには、取り組み先である中小企業の人事総務部門とも連携をし、社内外を超えた展開の体制を整えて参ります。

当面のスタッフの健康課題と推進テーマ

以下の7つの大テーマの実現を掲げ、紐づけられた中テーマ小テーマを推進していきます。

  • 健診を100%受診します
  • 健診結果の活用をします
  • 健康づくり環境を整えます
  • 「食」に取り組みます
  • 「運動」に取り組みます
  • 「禁煙」に取り組みます
  • 「心の健康」に取り組みます

22100611_有限会社フューチャサポート-健康経営優良法人2022

健康経営優良法人認定制度

上記、リンク先の、経済産業省「健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)認定法人一覧(Excel形式)」に弊社記載を確認いただけます。

推進状況やイベント等

今後、ブログ等で発信をし、引き続き取り組みを公開します。

基本情報

社名有限会社フューチャサポート(Future Support)
所在地

〒202-0001 東京都西東京市ひばりが丘3-2-51

  ※西東京市内に他、2拠点あり(ひばりが丘一丁目・住吉町)

TEL042-438-8921
代表者代表取締役 水野 秀則(みずの ひでのり)
創業1999年(平成11年) 7月 4日
設立2004年(平成16年)12月24日(法人設立)
社員及びパートナー41名
主要取引先
(敬称略)
りそな銀行、りそな総研、PHP研究所、ニコン、ソフトバンク、SONY、ALSOK、NTTドコモ、日立グループ、中小企業大学校、各地商工会議所 ほか(順不同)

公式ブログ

「会う人皆師」──経営者人生で学んだ私の気づきと恩返し

経営者に必要なノウハウ

2025/5/9

「会う人皆師」──経営者人生で学んだ私の気づきと恩返し

〈会う人皆師〉このコトバはよく聴くよねぇしかし、ジブンの場合、「毎日お会いする人が経営者」という環境だった学生時代、就活で経営コンサルを選び、その後起業実に、多くの方々から「経営者人生とは何か?」学ばせていただく多くの人に、少しでも恩返しでお戻ししたいあなたの師は誰かな?— ふさぽ@経営者 (@future_support) May 7, 2025 「会う人皆師」とは何か? 言葉の意味と私の受け止め方 「会う人皆師」という言葉、皆さんも一度は耳にしたことがあると思います。私にとっても、この言葉 ...

ReadMore

過去に感謝できる経営者が強い理由とは?

経営者に必要なノウハウ

2025/5/9

過去に感謝できる経営者が強い理由とは?

「アレが無かったら…」と、こぼす後継者「イマごろ自分は…」 「もっとこうなってたノニッ」とつづく一方で『アレが有ったから今の自分がある』と、振り返る経営者もいる天皇誕生日から、みどりの日、昭和の日と変遷した今日ものの見方、捉え方で、見えてくる世界が変わることを実感過去に感謝— ふさぽ@経営者 (@future_support) April 28, 2025 「アレが無かったら…」後継者の葛藤とは? 後継者が抱える過去の後悔と未練 経営の世界では、順風満帆という言葉はまず聞きません。多くの後継者 ...

ReadMore

変わらない軸、“人づくり”ではなく“未来づくり”──ふさぽの真意を語る

経営者に必要なノウハウ

2025/5/9

変わらない軸、“人づくり”ではなく“未来づくり”──ふさぽの真意を語る

この時期、聞かれる「新人育成もしてるの?」「経営者支援や、幹部育成じゃなかったの?」と対象を、コロコロと変えてはいない私の事業テーマは単なる人づくりではなく、《組織づくり、未来づくり》ふさぽの意味は、Future SuPPort新入社員やHRと一緒に『組織に変革の渦』を、巻き起こしたい— ふさぽ@経営者 (@future_support) March 29, 2025 なぜ今、「新人育成してるの?」と聞かれるのか? 支援対象に対する誤解とその背景 春になると、よく聞かれる言葉があります。「最近 ...

ReadMore

「仕事・死事・志事」―新年度に考える“ほんまの働き方”とは?

経営者に必要なノウハウ

2025/5/9

「仕事・死事・志事」―新年度に考える“ほんまの働き方”とは?

【3つの事】4月最初の土曜日新入社員や、転勤や転職で新しい職場で迎える人も多いだからこそ一緒に感じたい①仕事とは、言われてやること②死事とは、言われたこともやりきれないこと③志事とは、言われなくとも自らの意志に基づいてやることが、今は①を「事に仕える」タスク完遂こそがダイジ— ふさぽ@経営者 (@future_support) April 4, 2025 新年度が始まる今、なぜ「働き方」を見つめ直すべきか? 春に感じる“しごとのはじまり”という空気 4月、新年度が始まりました。街には新しいスー ...

ReadMore

成功者が口にする「才能はないけど人に恵まれた」——その謙虚さが人を動かす力になる理由

経営者に必要なノウハウ

2025/5/9

成功者が口にする「才能はないけど人に恵まれた」——その謙虚さが人を動かす力になる理由

成功者の口癖最近気づいたのですが、私の周りの尊敬している社長さんや成功している経営者さんが口をそろえておっしゃるお言葉に「僕は何にも才能はないけど、人にだけは恵まれている」「成功できたのは、自分の努力じゃない。運と縁が良かったから」という内容のものが多いのです。…— 宮本 歩実 | 社労士 (@sharoshi_ayumi) March 30, 2025 「才能はないけど人に恵まれた」——成功者の定番フレーズに潜む真意とは? 表面的な謙遜?いや、それ以上に深い意味がある 成功した経営者や著名な ...

ReadMore

2020年10月30日

PAGE TOP