皆さんは、主任と係長の違いって明確ですか?
- 「主任は一般職、係長は管理職」
- 「スポーツに例えると、主任はキャプテン、係長以上はコーチ」
- 「主任はプレーヤー要素が多く、係長は管理職要素が多い」
- 「通常の上下関係でいえば、主任が下で係長が上」
一般的には、等々ではないでしょうか。
今回は、両者の違いを探りながら、自社の主任職の役割を明確にしていきましょう。
そのことで、主任育成のOJT(On-the-Job Training)のヒントにしていただければ嬉しいです。
主任と係長の違いは、中小企業の現場では不明確?
今回は、我々後継者が、組閣のために次世代を担う主任をいかに育てるか?
この“主任とは何なのか?”
主任の“役割”とは何なのか?
係長との違いとは何なのか?
どういったところを主任に伝え、育成していけばいいのか?
こういったことを皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
皆さんは、何だと思われますでしょうか?
スポーツに例えればプレイヤーですかねぇ
っていうような意見であったり、
係長であれば管理職というようなイメージがありますね
というような意見が割と多いのかな、と思っています。
我々、中小企業ではですね、ここの違いが意外と重なってたりとか、
不明確であったりするのが、中小企業なのかなぁ、と思っております。
一般的な切り口での主任と係長の違い
中小企業の現場において、「主任」と「係長」の違いが曖昧であることは、よくある話です。実際、企業の規模や業界によっては、役職の名称やその役割がはっきりしていないことも多いです。それに加え、中小企業では、組織の柔軟性が大きいため、1人の従業員が複数の役割をこなすことが一般的です。だからこそ、主任や係長の違いが不明確になることがあります。
まず、主任という役職は、特定の業務やプロジェクトのリーダーシップを取るポジションです。責任を持ち、現場をまとめる立場にあるものの、管理職としての正式な権限はない場合もあります。それに対して、係長は一般的に部下を持つ管理職の一部で、一定の人事権や指導・管理の責任を伴います。この違いをしっかりと伝えることで、社員の役割を明確にし、モチベーションを高めることができます。
しかし、中小企業では「役割=役職」ではなく、「役割=実績」として評価されることが多いです。そのため、名前にとらわれず、具体的にどのような業務をこなし、どのような結果を出しているのかが重視される傾向にあります。この曖昧さが、中小企業ならではの柔軟性であり、時には成長のスピードを上げる要素にもなりえます。
私自身も、コンサルタントとして多くの中小企業の現場を見てきましたが、時にこの曖昧さが大きな混乱を招くこともあります。だからこそ、役職の名称だけに頼るのではなく、しっかりとした「役割の説明」と「期待される成果」を定めることが重要です。
そういう中で主任を育てていく、あるいは、係長にさらに上がっていく人財を育てていくためにですね。
まぁ、どういう切り口が大事なのかな、ということで、私の提唱している、
これから“2つ”のことをお話していきたいと思います
主任を育てる2つのこと
その与え方が違います。
主任の入門編(入口)
- 後輩のモデルになる
- 現役プレーヤーとして最高レベル
まず1つめの切り口はですね、主任の入門編ということで、どういう機能を求められるのか?
ここを考えていけば割とわかりやすいのかなと思っています。
まず、主任の入り口としてはですね、後輩のモデルでいること、
これがすごく大事なことだと思います。
で、自分自身として最高のパフォーマンスを自分の担当部署、実務で発揮している状況、
これがやはり主任の役割のベースになるところだと思います。
ここをきっちりできてこそですね、後輩たちはその主任の背中を見て、
「あの先輩みたいになりたいな」「ああいうふうなことができたらいいのになぁ」
というような形になるのではないでしょうか。
ですから、主任ということで、入門はですね、やはり現役プレーヤーとして、
最高レベルのものを身に着けるのと、後輩のモデルでいるということで、
自分が一馬力だとすれば、その一馬力で最高能力を発揮できるっていうところが、
この主任のまず、求められている入門編ではないでしょうか。
主任の役割入門は、後輩のモデル
主任が最も重要な役割の一つは、後輩のモデルになることです。後輩にとって、主任は「こうなりたい」と思わせる存在でなければなりません。自分自身が現役プレーヤーとして最高のパフォーマンスを発揮し、その姿を後輩たちに示すことが求められます。主任は言葉だけではなく、行動で示すことで、後輩たちが自然とその背中を追いかけたくなる存在になります。
たとえば、私がコンサルティングをしていた中小企業の現場でも、優れた主任がいるチームは、自ずと士気が高まり、後輩たちも成長していました。その主任が、常に業務に真摯に取り組み、実績を積み上げていく姿を見て、後輩たちは「あの人のようになりたい」と感じ、結果としてチーム全体が引き上がっていったのです。
つまり、主任という役割は、単に指導者としての立場だけでなく、自らの行動で周りを引っ張る存在です。そのため、主任自身がまずは最高レベルのパフォーマンスを発揮し、後輩に「モデル」としての背中を見せ続けることが求められるのです。
主任の卒業編(出口)
- 1馬力ではなく、多馬力へ
- リーダーシップを発揮し始める
そして、次に2番目にはですね、主任の卒業編ということで、
どこに近づけば卒業になるのか、主任としてのゴールになるのか、
これは、ずばりですね、1馬力ではなくて多馬力、
人を通じて成果を生み出すといったところをですね、
やれるかどうか、そこに近づいているかどうか、
リーダーシップを発揮しつつあるかどうか、
まぁ、こういったところが、多くなってくれば、まさしく主任が卒業できるっていう状況ではないでしょうか。
通常は先ほどの1番目の役割と、2番目の役割、
こういったものの、ウェイトがですね、最初の主任になりたての頃はやはり自分自身が最高のプレーヤーでいること、
ここにすごく力点があると思うんですけども、徐々に、主任としてレベルアップをしていく中で、
2番目のこの役割、人を通じて成果を上げる、
そしてリーダーシップを発揮できるという役割が増えてくるのではないでしょうか。
主任の役割卒業は、コーチ見習い
主任の役割を卒業するということは、単なる業務の遂行者から、次のステップである係長や課長といったリーダー職への登竜門に立つことを意味します。ここで重要なのは、主任が自分の力だけでなく、他者の力を引き出し、チーム全体で成果を上げる力を身につけることです。言い換えれば、「コーチ見習い」としての役割を果たし始める段階です。
具体的には、後輩や部下を育てながら、彼らが最大限のパフォーマンスを発揮できる環境を整えることが求められます。自分一人で成果を出すのではなく、他者を支え、指導しながら組織全体の力を高めていくことが主任卒業の証です。リーダーシップを持ち、個々の成長を促し、チームの成功を実現できる主任は、まさに次のステップに進む準備が整っていると言えます。
私の経験でも、主任を卒業する際には、「コーチングマインド」が重要です。単に指示するだけでなく、部下の意欲や成長を引き出し、彼らが自立して成果を上げられるようなサポートができるかどうか。この段階を経て、主任は係長や課長といった次のリーダーシップポジションに進んでいくのです。
今回はその主任としての入り口と出口、初歩、初級と、卒業というようなところで、
2つの切り口でお伝えをさせていただきました。
我々、組織のリーダー、あるいは後継者の方が主任を育てる時にですね、
ご参考にしていただければと思います。
まとめ
主任の役割入門は、現役プレーヤーとしての最高レベル
主任の役割入門
- 後輩のモデル。(その分野の)実務のプロ。まだ一馬力。
- 「あの人の様になりたい、ああやってみたい」と言われる存在。
- 背中で語る要素が強い。行動や実務で影響を与える。
主任の役割卒業は、係長や課長の登竜門、コーチ見習い
主任の役割卒業
- リーダーシップの入門、人を通じて成果を出す人、多馬力へ。「自分がやった方が早い」からの脱却。
- 「あの人がいるから頑張ろう」と言われる存在へ、面倒見の良さを増やす。
- 人を通じて、成果を生み出す人へギア転換。
YouTubeでも詳しく解説しています
今回の、「主任とは?その役割とは?」について、
YouTubeでも、わかりやすく解説しています。
ぜひ、動画でも「主任とは?その役割とは?」について理解を深めてください。
水野からの問いかけ
- あなたが今強化したいのは、主任の役割?それとも係長の役割?(現在地の確認)
- あなたが求める、主任職への思いは?
主任シリーズ関連記事
主任を育てるたった2つの意味とは?~チーム作りの本質~
主任の育成を通じて、チーム作りを進める意味 後継者として、孤軍奮闘になっていませんか? 等々、強い想いをもちながら、空回りになっていたり不安を感じることはないですか。 今回は、そういった後継者のための ...
続きを見る
経営ビジョンの作り方~後継者と主任で未来を語らう~
我社の経営ビジョンって、ピンときますか? 等々、思いはあれど、作り切れていない、活かしきれていないという声を聴きます。 今回、”浸透しやすい”経営ビジョンのつくり方の事例を、ご紹介します。 経営ビジョ ...
続きを見る
現場経験不足は「主任研修」を通じて補い加速させよ!【中小企業の後継者必見】
今の職場・部門に配属になって、どれくらいが経ちますか? 等々、次世代リーダーになれば、転勤や転配属は多いですよね。 今回は、新しい部署での実務経験が少ない中、短期間で強い企業や革新が巻き起こる部門をつ ...
続きを見る
主任研修の目的は何か?
主任研修の目的は何か?~ある企業の実例に学ぶ~ 主任こそが、中小企業の若手経営者・後継者を支える 「わが社の若手を育成したい!」という声を耳にします。 「課長や部長といった、既に出来上がったマネジメン ...
続きを見る