主体的で、成長への意思をもった人、近くに欲しくないですか?
「悪くはないのだが、どうしても指示待ちの人が多くて、、、」
「うちのスタッフは、まだまだ依存傾向が残っているかな~」
「自主的に考え、自発的に行動する人が近くに居れば、、、」
「いま素敵な人や組織でも、成長しつづける人や組織でないと、持続可能ではない」
等々、成長が止まらない、ましてや劣化しないことが求められます。
今回は、学習する組織5つの能力から、たった1つのことをご提案します。
1)学習する組織やピーター・M・センゲは聞いたことあるけど
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「組織力を高めるために、リーダーが即取り組める7つのポイント」7回目動画をお送りします。
総仕上げとして、成長しつづける組織とは何が大事か、その様なチーム作りを進めるリーダーとして何が大事か、一緒に考えていきましょう。
学習する組織や、学習する人が育てば、リーダーとしてビジョンや目標達成も手中に収めたものと同じと感じられませんか。
2)学習する組織づくり、次世代リーダーへのたった1つの提案
1.組織は構成する人が成長し、互いに学び合い、価値創造が生まれる
2.「リーダーは何でも知らないとできないと」から降り、弱点をさらけ出す
3)会議でのリーダーシップが高まる
あなたへの問い掛け
次回は、次世代リーダーが、未来を一緒に歩む主任クラスをいかに育てるか? というシリーズでお愉しみに!