リーダーシップ開発は、たった1つ継続力こそをマネジメントすること vol.7終
決めたことが続かないんだよね、、、
誰しも経験があることではないでしょうか。
継続は力なり、継続なくして成果なし、継続は成功の父。
わかっちゃいるが、どうしても続かない。
今回はリーダーとして、この継続力を高め、リーダーシップ能力を高めようというものです。
Are you ready? (笑)
1)リーダーシップを、マネジメントするとは?
継続力・持続力を高めると見つけたり
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「リーダーシップ開発とは何か? ~若手経営者や後継者にいま求められるもの~」7回目をお送りします。
2)継続力は、①習慣を決め、②やってみること
この2つをサックと行う3つのポイント
1.継続のために1番目は、愉しい
2.継続のための2番目は、カンタン
3.継続のための3番目は、ちょっと
あなたへの問い掛け
【リーダーシップ開発とは何か?シリーズ】
関連記事
-
-
「動かないで!」と止められた瞬間に見えてくる、リーダーの対人関係のあるクセ
無くて七癖と言われる我々のしぐさや表情のクセ。 リーダーとしてのあなたは自分のどの様なクセが周りと
-
-
辞めない新入社員が「不満は自分がつくっているかも?」と気づく上司からの一言 vol.7
新人の不安や不満にどの様に向き合っていますか? 新人が抱える不安、それが高じて不満になり
-
-
リーダーの資質に必須な積極性を高める、超カンタンな取り組み<1>
積極性。日常で人を形容する時によく使う言葉です。 本当の意味で自分には積極
-
-
小売業店長に学ぶ、リーダーとしてのスピード感!
時代の変化が目まぐるしい。 われわれリーダーも以前に増してスピードが求められています。
-
-
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」後半 vol.8
上司から部下の欠点や短所はよく見えるもの。だからと言って、そのまま直接的な指摘をしていていいもので
-
-
部下に何点だったら任せていますか?また、任せていきますか?
皆さん、こんにちは 水野です。 東京は残暑のぶり返す週末となっていますが、 いかがお過ごしで
-
-
『ある会社の営業所長研修ご支援から学ぶ、わかっていても陥りがちな指導スタイル』
皆さん、こんにちは 水野です。 8月に入って暑い日がさらに続いていますが、いかがお過ごしでしょ
-
-
松下幸之助氏の名言、心を定めるに学ぶリーダーシップ vol.3
経営の神様と言えば、、、。 松下幸之助さん。 松下電器は人をつくる会社。 あわせて物をつくって
-
-
梅雨時で停滞しがちな今のこころを、未来の力に変える2つのテーマ!
梅雨時の雨。 ついつい不快な気持ちになったり、 屋外で取り組みたいことができずイライラが、、、、
-
-
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その2「クレーム」 vol.3
われわれ後継者・次世代幹部にとって、ドキッとする言葉に「クレーム」があります。どの企業でも、どのリー
スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。