あの人の様なリーダーになりたい。
リーダシップ論をあれこれ語らうことも大切な時もあるでしょう。
ただ、身近に居るリーダーから学ぶこと、真似をすること。
「あの人についていきたい」と信頼される力が、より身についてくるのは間違いないと感じます。
今回は、ノウハウも大事だけどノウフー(know who)の大切さを語らいましょう。
何を知っているかよりも、誰を知っているか、誰と日々触れ合っているか。
1)リーダーシップ論を学びだせばきりがない、
もっと身近で簡単な方法は?
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「リーダーシップ開発とは何か? ~若手経営者や後継者にいま求められるもの~」4回目をお送りします。
2)リーダーシップを実践している、
人物から学ぶ
1.リーダーシップ論
①専制型民主型リーダーシップ
②状況対応型リーダーシップ
③1分間リーダーシップ
④信頼のリーダーシップ
⑤変革型リーダーシップ
⑥サーバント型リーダーシップ
⑦EQ型リーダーシップ
2.身近なロールモデルをもつことの大切さ
①リーダシップは日常である
②座学や本と共に、実践や実際が求められる
③リーダーシップはコミュニケーションの1つか
④とにかく真似をする
⑤言葉遣い、しぐさ、動作、ものの見方考え方等
⑥リーダーシップ理論が先にあったわけではない
⑦人を魅了する人物の研究から、リーダーシップ理論ができあがってきた側面
3)リーダーシップが高まる
あなたへの問い掛け
1.魅力的なリーダーと言われて、脳裏に浮かぶ方は?(現在地の確認)
2.そのリーダーとのどの様な出来事や声掛けを覚えていますか?
例1)温かく厳しく叱ってくださった場面、こちらが悪かったのに、
逆に「ありがとう」と言ってくれた場面
【リーダーシップ開発とは何か?シリーズ】
リーダーシップ開発とは何か? ~若手経営者や後継者にいま求められるもの~ vol.1
リーダーシップ開発って、スキル・テクニック? vol.2
松下幸之助氏の名言、心を定めるに学ぶリーダーシップ vol.3
リーダーシップのあなたのモデルは誰でしょうか vol.4
リーダーシップを発揮する上で、意外と見落としがちな大切な一つの視点 vol.5
リーダーシップを発揮する上で、経験が少ないことを強みにする簡単3つの方法 vol.6
リーダーシップ開発は、たった1つ継続力こそをマネジメントすること vol.7終