リーダーとして、組織を引っ張っていきたいと願う。
だが、自分にその力があるのか、やれるのか、不安に思うことがある。
親父や先代の様なカリスマ性は自分にはない。
前のリーダーはこうだった、ああだった。
自分はその様なタイプではない。
その様な時に、力をもらえる言葉を、今回はシリーズで紹介します。
一緒に、リーダーとしての力を高めていきましょう
1)リーダーとして、
組織への影響力を発揮したいと想う
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「リーダーシップ開発とは何か? ~若手経営者や後継者にいま求められるもの~」1回目をお送りします。
2)リーダーシップは、
開発可能な能力である
1.性格を変えるには習慣を変える
①いつもうまくいく、全てうまくいくはありえない
②うまくいかない時、戻る場所を用意しておく
③波はあれども、開発可能なものという、心のあり様をもっておく
2.習慣を変えるには、日常の言葉を変える
①『自分にもリーダシップを発揮できるかもしれない』
②『自分はリーダーとして変わりつつある』
3)リーダーシップが高まる
あなたへの問い掛け
1.リーダーとしてやっていこうと想う原点は何か?
2.リーダーとしていつも勇気づけられる言葉は?
【リーダーシップ開発とは何か?シリーズ】
リーダーシップ開発とは何か? ~若手経営者や後継者にいま求められるもの~ vol.1
リーダーシップ開発って、スキル・テクニック? vol.2
松下幸之助氏の名言、心を定めるに学ぶリーダーシップ vol.3
リーダーシップのあなたのモデルは誰でしょうか vol.4
リーダーシップを発揮する上で、意外と見落としがちな大切な一つの視点 vol.5
リーダーシップを発揮する上で、経験が少ないことを強みにする簡単3つの方法 vol.6
リーダーシップ開発は、たった1つ継続力こそをマネジメントすること vol.7終