ビジネス書をおすすめして、書評になっていたのか(笑)
7冊もあって、どれから読めばいいのか?
本を読みなれないと、テレビや動画の方が楽。
ましてや、本離れ読書離れ。
ただ、いつも経営者とお会いしていると、出てくるテーマの1つに本がよく登場する。
これを味方につけない手はない。
だって、目の前の経営者の価値観が見えてくるんだもの全7回ありがとうございます。
書評になっていたのでしょうか(笑)
この7冊に向き合い、書評として伝えてみて感じること
真のインプットはアウトプットから 本をご紹介した水野が 一番学ばせてもらっているということです。
人に話す、学びや実行すること書き出し等 が大切なのです。
本との出会いは、人との出会いで、本が苦手ならば、、、人と出会っている感じで触れ合えればよいのではないかと考えています。
経営とはバランスで、上に行けば行くほど専門性深さと共に、総合力を求められるものですよね。
かたよりなく、テーマを広く持つことがとても重要になってきます。
今回の本を選ぶ時のテーマについて
- 理念
- 人材育成
- 戦略
- 組織
- 再生
- お金
- リーダーシップ
この中でわかりやすいのどれでしたか?
①部下育成、日常・繰り返す
②若手経営者だったら?… 破天荒フェニックス 、資金繰りと成長戦略 、お金と人
③次世代幹部やスタッフだったら …社長や役員と事例を通じ自社を語らう、ティール組織 、組閣 、先代との違いをどう出すか

- 自分はリーダーとして何がテーマか?(現在地の確認)
- 7冊の中で、どれを読みたい?
【リーダーシップ本を、2019年新春に読むシリーズ】
-
-
リーダーシップとはなにか?(7冊目前半) vol.15
中小企業の若手経営者・後継者・次世代幹部にとって、リーダーシップを定義とは? リーダーシップとは何か? 研修で学べども、あなたの実感はどの様なものでしょう? 若手経営者・後継者・次世代幹部が、いま高 ...
続きを見る
-
-
人材育成のおススメビジネス書(2冊目前半) vol.5
人材育成って、どうしていますか? 2018年の新刊を通じて、一緒に考えましょう! 経営者・次世代幹部にとって、人を育てる大切さは誰しもが感じています。 ただ、どれだけ日常で取り組めているか?自分のス ...
続きを見る