お給料って、あなたにとってどの様なもの?
嬉しい! やったぁ! もっと欲しい,
もらうもの、振り込まれてくるもの、渡すもの、、、。
生活や家計を支え、かけがいのないものであることは間違いありません
それは新入社員にとっても、経営者にとっても全く同じです。
ここで大切なのは、逆に違うのは何ですか?
というものです。
立場が違えば、まったく見え方が違うのが
この給料というものかもしれません
大切なのはこの問いにどう応えるかで
その人の働くスタンスが見えてしまう
恐ろしいものかもしれません (笑)
1)給料は誰からもらっているか?
とはよく聞かれるが。
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「辞めない新入社員が、研修で身につけた働くスタンス(給料とは?)」、
VOL1 をお送りします。
2)自立型人材の育成を、
したいともよく言われる
1.受け身でなく、
自主的に考え自発的に行動できる人材を育てたい
①「給料を〇〇」
②「給料を〇〇〇」
2.働くとは、受益者から提供者へ
①給料をもらう、引き出す
②給料を出す、支払う、増やす
③給料を調達する、工面する
④給料を稼ぐ
3)新入社員と一緒に取り組む
あなたへの問い掛け
1.給料を〇〇〇と聞いて何が入る(現在地の確認)
2.周りの人にも聞いてみて、何が同じ何が違う?
【新入社員の育成シリーズ】
辞めない新入社員が、研修で身につけた働くスタンス(始めに) vol.1
辞めない新入社員が、研修で身につけた働くスタンス(給料とは?) vol.2
辞めない新入社員が、研修で身につけた不安や失敗に負けないこころ vol.3
できる新入社員を育てるために、仕事での時間の使い方が変わる上司の2つの言葉 vol.4
新入社員が人間関係に不安を感じない、上司からの声掛け vol.5
自立型新入社員が自然と育成され、受け身・指示待ちが少なくなる上司のOJT vol.6
辞めない新入社員が「不満は自分がつくっているかも?」と気づく上司からの一言 vol.7