2019年わが社の戦略は?(3冊目前半) vol.7

おススメのビジネス書

2019年わが社の戦略は?(3冊目前半) vol.7

戦略本は数多くあれど、わが社の戦略に参考になるのは

こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。

戦略という言葉は知れども、わが社では何をすること?

戦略の大家コトラーや、ブルーオーシャン戦略を学べど、、、

ズバリ、わが社の戦略は何ですか?と、聞かれたら、どう答えますか。

今回のシリーズ「2019年始に読む、リーダーシップが高まる2018ビジネス書新刊7冊」、
3冊目(前半:戦略)をお送りします。

戦略本から学ぶ4つのポイント!

戦略本ということばもありますが、みなさんは新刊でどのような本が自分自身を高めるための大事な本として影響をうけられたのでしょうか?

私からは4つのポイントをお話したいと思います。

 

1.戦略の失敗は、戦術では補えない

戦略と戦術、これがごっちゃになっていることはないでしょうか。
より戦略が上位にあることをしっかり認識する必要があります。

2.どの様にやるかでなく、何をやるか  

どうしても日々に追われ、どのようにやるかに埋没してしまっているとリーダーではなくなってしまいます。

やはりなにをやるのか判断をしていくことが大事なのではないでしょうか。

3.時代の変化 そのためには、 時代がどう変わっていくのか

どう変わっていくのか、先見性、早い段階でおさえていくとよいでしょう。

4.変化追随でなく、変化創造

変化を創った人間がトップを走れる!

追随していたらフォロワーになってしまいます。

そうではなく先頭を走る、自ら変化を創っていかなければならないのです。

わが社の戦略が明確になり、リーダーシップが高まる、あなたへの問い掛け

 1.戦略の意義を、あなたはどう語りますか?

 

 2.時代の変化で、あなたが身近なものは?
 

【リーダーシップ本を、2019年新春に読むシリーズ】

「相手は自分を映す鏡」だからこそ、全ては自分次第でいくらでも変わる!
「相手は自分を映す鏡」だからこそ、全ては自分次第でいくらでも変わる!

相手の言動に不満を感じた時、あなたはどうしていますか? ついつい不機嫌な態度を取り返してしまっていませんか? 「相手は自分を映す鏡」という言葉があります。 相手への欲求をつのらせる前に、矢印を自分に向 ...

続きを見る

ビジネス書でおすすめは、ピョートル氏の0秒リーダーシップ(7冊目後半) vol.16
ビジネス書でおすすめは、ピョートル氏の0秒リーダーシップ(7冊目後半) vol.16

今のリーダーシップスタイルや、そのスピード感、いつまで続ける? 短期間でベストセラー量産の著者が、こう問い掛けてくる。 16年7月に、0秒リーダーシップ。17年1月に、グーグル仕事術。 この本ニューエ ...

続きを見る

    この記事はご満足いただけましたか?

    メールアドレス(任意)

    ご意見・ご要望(任意)

    プライバシーポリシーに同意の上でお申込みください

    -おススメのビジネス書
    -