河合先生の未来の年表2(3冊目後半) vol.8

おススメのビジネス書

河合先生の未来の年表2(3冊目後半) vol.8

人口減少、労働力人口減少で、自社に自分に何が起こる?

経営者、後継者、次世代幹部として、戦略の重要性は誰もが理解しています。

が、戦略立案に必要な身近に起こる具体的変化をどれだけ言えるでしょうか。

2025年の大阪万博、2027年リニア開通、2050年までに、これが起こると言える本のご紹介です。

ぜひ一緒に、時代変化を味方につけていきましょう。

*牛乳びんの底の様なレンズで、顔にゆがみが、、、(苦笑)

未来の年表と、未来の年表2で、何が違うか

未来の年表

  1. 人口減少カレンダーとして 何年に何が起こるかを示唆
  2. その処方箋 いま取り組むことを明示

未来年表2

①あなたに起きること

  • 住まい
  • 家族
  • 仕事
  • 暮らし
  • 女性

②いまからあなたにできること

  • 個人
  • 女性
  • 企業
  • 地域

次世代リーダーとして、ぜひ意識を高く持って時代変化を味方につけていきましょう。

水野秀則

  1. わが社の現状での戦略は何か?(現在地の確認)
  2. 未来の年表2から浮かび上がる、自社や自分の身近に起こることは?

【リーダーシップ本を、2019年新春に読むシリーズ】

鬼舞辻無惨はダメリーダー 「鬼滅の刃」から学ぶ理想のリーダー像

「理想のリーダー」ってどんな人? 鬼のトップ「鬼舞辻無惨」 無惨が鬼になった理由 なぜ無惨は鬼を増やすのか? 鬼の組織構成 「パワハラ会議」の全貌 ※該当の話数は以下の通りです。 巻51話「日輪刀還る ...

続きを見る

鬼舞辻無惨はダメリーダー 「鬼滅の刃」から学ぶ理想のリーダー像

「理想のリーダー」ってどんな人? 鬼のトップ「鬼舞辻無惨」 無惨が鬼になった理由 なぜ無惨は鬼を増やすのか? 鬼の組織構成 「パワハラ会議」の全貌 ※該当の話数は以下の通りです。 巻51話「日輪刀還る ...

続きを見る

    この記事はご満足いただけましたか?

    ご意見・ご要望(任意)

    プライバシーポリシーに同意の上でお申込みください

    -おススメのビジネス書
    -