人材育成って、どうしていますか?
2018年の新刊を通じて、一緒に考えましょう!
経営者・次世代幹部にとって、人を育てる大切さは誰しもが感じています。
ただ、どれだけ日常で取り組めているか?自分のスタンスやスキルがこれでいいのか?
リーダー一人だけの一馬力ではなく、複数のメンバーの多馬力を一緒に生み出していきましょう!!
*書棚に色々入れましたよ(笑)
自分がやらなきゃ!も大事だけど、、、
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「年末年始に読む、リーダーシップが高まる2018ビジネス書新刊7冊」、2冊目(前半:人材育成・部下育成)をお送りします。
人材育成に大切なキーワード
人材育成することにおいて、とても重要なキーワードを3つ挙げたいと思います。
ぜひ参考にしていただければと思います!
1.多様化している
- 年代によっての価値観の違い
- 年上部下との関わり方
- 最近の若い子は?と言いたくないが、、、
- 女性の部下を育てたい(異性の部下育成)
2.引き出す
- 脱、押し付ける
- ヤフーの1on11~部下を成長させるコミュニケーションの技法~
- 上から目線でなく、横から目線(なでしこジャパン元佐々木監督)
3.寄り添う
- 部下の現状や不安に無関心
- 考課面談でいいのか
- 面談でなく、対話という意識をもつ

- 人材育成で、何が大切なポイント3つは?
- (逆の視点から)あなたはどの様な人に育てられましたか?
【リーダーシップ本を、2019年新春に読むシリーズ】
-
-
ビリギャルを育てた坪田先生の才能の正体(2冊目後半) vol.6
ビリギャルの坪田先生に才能の正体を学ぶ! 部下育成でとても参考になります。尊敬する社長からもお薦めをいただいた本です。ぜひ一緒に行動を完コピしましょう。 *坪田信貴先生・ビリギャルって何と言われま ...
続きを見る
-
-
ビジネス書でおすすめは、2019年 お金の常識を打ち破るだとどれか(6冊目前半) vol.13
リーダーとしての、お金の常識って? 自分が知らずしらずのうちに、身に着けてしまっている常識。 それを今回解き明かしてくださる、おススメの6冊目。 しかも、後継者・経営者・リーダーにとって、切ってはき ...
続きを見る