えっ、この企業まだ知らない、この本見たことない。
もったいないです。(笑)
私も知りませんでした(苦笑)
誰もが最初は、必ず知らないのです。
会社の外観や施設・設備はよく取り上げられますが、その本質を一緒に学ばせていただきたいです。
YouTubeへの投稿で、自分の話し方のくせが丸見え、痛い(笑)
おすすめ本2018年新刊は何?(もう2019ですけど)
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「年末年始に読む、リーダーシップが高まる2018ビジネス書新刊7冊」、1冊目(後半:視察・変革・人事理念)をお送りします。
HILLTOP株式会社様や、山本昌作副社長から、あなたは何を感じますか?
視察に訪れたい企業ナンバー1!HILLTOP株式会社。
視察希望者が殺到している会社です。
本社所在地は京都府宇治市。
注目ポイント
関西IT百撰最優秀企業
経営合理化大賞
地域未来牽引企業
と、数々の賞を受賞されておられます。
人事理念もとても素晴らしいものがあります。ぜひ参考にされてみてください。
- 理解と寛容をもって、人を育てる
- 社員が誇れる、夢の工場をつくる
- 女の子にもてる鉄工所
- 社員やお取引先から見て、魅力とは何か
- 人が定着して集まり楽しめる会社とは何か
先進企業の事例研究で、リーダーシップが高まる、あなたへの問い掛け

- HILLTOP株式会社様が注目を集める、その本質は?
- HILLTOP株式会社様が変革を達成、あなたが診る3つのポイントは?
【リーダーシップ本を、2019年新春に読むシリーズ】
-
-
「普通」って何? 「鬼滅の刃」から学ぶ、価値観の違う相手との効果的なコミュニケーション
価値観の違う相手とのコミュニケーション 炭治郎とカナヲの対話 辛辣なカナヲと純粋な炭治郎 コミュニケーション能力の高さが伺える3つのポイント 物事の良い点に目を向けている 自分の「したい」に素直 相手 ...
続きを見る
-
-
「普通」って何? 「鬼滅の刃」から学ぶ、価値観の違う相手との効果的なコミュニケーション
価値観の違う相手とのコミュニケーション 炭治郎とカナヲの対話 辛辣なカナヲと純粋な炭治郎 コミュニケーション能力の高さが伺える3つのポイント 物事の良い点に目を向けている 自分の「したい」に素直 相手 ...
続きを見る