ヒルトップの遊ぶ鉄工所(1冊目後半) vol.4

おススメのビジネス書

ヒルトップの遊ぶ鉄工所(1冊目後半) vol.4

2019年1月1日

アバター画像

ふさぽ

後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw

えっ、この企業まだ知らない、この本見たことない。

もったいないです。(笑)

私も知りませんでした(苦笑)

誰もが最初は、必ず知らないのです。

会社の外観や施設・設備はよく取り上げられますが、その本質を一緒に学ばせていただきたいです。

YouTubeへの投稿で、自分の話し方のくせが丸見え、痛い(笑)

おすすめ本2018年新刊は何?(もう2019ですけど) 

こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「年末年始に読む、リーダーシップが高まる2018ビジネス書新刊7冊」、1冊目(後半:視察・変革・人事理念)をお送りします。

HILLTOP株式会社様や、山本昌作副社長から、あなたは何を感じますか?

視察に訪れたい企業ナンバー1!HILLTOP株式会社。

視察希望者が殺到している会社です。

本社所在地は京都府宇治市。

注目ポイント

関西IT百撰最優秀企業

経営合理化大賞

地域未来牽引企業

と、数々の賞を受賞されておられます。

 

人事理念もとても素晴らしいものがあります。ぜひ参考にされてみてください。

  • 理解と寛容をもって、人を育てる
  • 社員が誇れる、夢の工場をつくる
  • 女の子にもてる鉄工所
  • 社員やお取引先から見て、魅力とは何か
  • 人が定着して集まり楽しめる会社とは何か

先進企業の事例研究で、リーダーシップが高まる、あなたへの問い掛け

水野秀則
水野秀則

  1. HILLTOP株式会社様が注目を集める、その本質は?
  2. HILLTOP株式会社様が変革を達成、あなたが診る3つのポイントは?

【リーダーシップ本を、2019年新春に読むシリーズ】

「頑張ります」を卒業する──経営者が成長する“語尾改革”とは?
「頑張ります」を卒業する──経営者が成長する“語尾改革”とは?

【語尾】様々な企業を巡るのが多い場面は様々で講演会や研修、経営計画発表会、会議、プロジェクト、視察、商談など気になるのは、口癖の1つである語尾「頑張ります」「進めます」と言ったプロセス(経過)の宣言で ...

続きを見る

「頑張ります」を卒業する──経営者が成長する“語尾改革”とは?
「頑張ります」を卒業する──経営者が成長する“語尾改革”とは?

【語尾】様々な企業を巡るのが多い場面は様々で講演会や研修、経営計画発表会、会議、プロジェクト、視察、商談など気になるのは、口癖の1つである語尾「頑張ります」「進めます」と言ったプロセス(経過)の宣言で ...

続きを見る

    この記事はご満足いただけましたか?

    メールアドレス(任意)

    ご意見・ご要望(任意)

    プライバシーポリシーに同意の上でお申込みください

    • この記事を書いた人
    アバター画像

    ふさぽ

    後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw

    -おススメのビジネス書
    -

    PAGE TOP