変革を生み出す考えや、人に対する想い(人事理念)は、注目されるこの企業に学べ!!
変わりたくても、変われない。
人に対する熱い想いがあってもなかなか届かない。
そんな時にあなたなら、どの企業を思い出し、どの様な1冊の本を手に取られますか?
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「年末年始に読む、リーダーシップが高まる2018ビジネス書新刊7冊」、1冊目(前半:視察・変革・人事理念)をお送りします。
バーチャル視察で人事理念を感じ、変革を生み出してしまう1冊は?
1冊目をご紹介する前に、この本のキーワードを3つお伝えしたいと思います。
みなさまは今からお伝えするキーワードを聞いて、どんな本を想像されるでしょうか?
あるいはこの本が正解ではないかもしれません。
逆にこういうテーマを学びたい!そのためにどんな本を手に取られたでしょうか?
1.視察
- 注目している企業は?
- 訪れたい企業は?
- 部下に共有したい企業は?
- 尊敬する経営者からきく企業は?
ならば、、、、後半紹介するあの本を!
2.変革
- 自社を変えようと思って変えれないのは?
- なぜあの会社は変革できるの?
- リーダーとして変化はどう起こす?
- 改善でなく革新を
- 時代の変革に自分はついていけているか
- 先代や番頭さんに負けないために変革をしたい
ならば、、、、あの本がおすすめでは!
3.人事理念
- 働き方改革だよな~
- 人との関わり方をどう変える?
- リーダーとして変化はどう起こす?
- そもそも、わが社の人事の本質って
- リーダーとして部下を大事に本当にしているか?
ならば、、、、あの本が役に立つのでは!

1.あなたや所属企業で、変化をより生み出すには?
2.2018年新刊おすすめ本、このテーマだったら何?
【リーダーシップ本を、2019年新春に読むシリーズ】
-
-
ヒルトップの遊ぶ鉄工所(1冊目後半) vol.4
えっ、この企業まだ知らない、この本見たことない。 もったいないです。(笑) 私も知りませんでした(苦笑) 誰もが最初は、必ず知らないのです。 会社の外観や施設・設備はよく取り上げられますが、その本質を ...
続きを見る
-
-
ビジネス書でおすすめは、2019年 お金の常識を打ち破るだとどれか(6冊目前半) vol.13
リーダーとしての、お金の常識って? 自分が知らずしらずのうちに、身に着けてしまっている常識。 それを今回解き明かしてくださる、おススメの6冊目。 しかも、後継者・経営者・リーダーにとって、切ってはき ...
続きを見る