リーダーとしての力強いメッセージを伝え、組織力を高めたい。その様な時、自分の言葉の語尾に着眼してみてはいかがでしょう。
例えば「思います」「心掛けます」ではなく、何が効果的でしょうか。今回のシリーズ第4回後半をお愉しみください。
3.聞き手にまわった時、感じること
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「人がついてくる7つの口ぐせ」の4回目「思います」後半をお送りします。
1.社員の「~しようと思います」と聞いて、
「思うだけ?」と、さとす経営者
2.ビジネスでより求められるのは、
思考だけでなく、行動をイメージさせる言葉
3.具体的に取り組むことを宣言して欲しい
4.その人の、語尾に本気度が垣間見える
4.最後に
1.「~をします」「~を行います」
「~を実現します」
2.意思表示に留まらず、
行動や成果の宣言・コミットメント
(約束・公約)
3.語尾が流れないように(自戒)、言い切る!
4.過去と他人は変えられない
自分と未来は変えられる!
5.あなたへの問い掛け
中小企業後継者次世代幹部リーダー
の経営人生・志事人生に寄り添う
1.自分が日頃から使っている語尾は?
2.「思います」リーダーと、
「行います」リーダー、
どちらについて行きたい?
【人がついてくる7つの口グセシリーズ】
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ ~はじめに~ vol.1
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その1「問題」 vol.2
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その2「クレーム」 vol.3
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その3「なぜ」 vol.4
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」前半 vol.5
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」後半 vol.6
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」前半 vol.7
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」後半 vol.8