中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その3「なぜ」 vol.4
部下や後輩から出てくる、言い訳。実は、われわれ後継者・次世代幹部が、部下がそうせざるを得ない、質問をしてしまっているのかもしれません。これまで、何かが起これば、その理由や経過を部下から探り、次回に活かしていこうとする。当たり前に行っている、原因と結果の構図。それを代表する言葉「なぜ」を一緒に見つめていきましょう。今回のシリーズの第3回をお愉しみください。撮影を座ってやってみましたが、近すぎますね(笑)
1.それをした理由を部下から知りたい時、どう訊(聞)く?
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「人がついてくる7つの口ぐせ」の3回目「なぜ」をお送りします。
2.部下に言い訳が多い真の理由とは?
3.なぜという言葉の語感って?
4.最後に
5.あなたへの問い掛け
1.なぜ?という言葉で質問を受けた時、
どの様な気持ちになりますか?
2.「なぜできなかったのか?」と問われ、
スタッフや部下はどの様なスタンス
になっていると推察しますか?
【人がついてくる7つの口グセシリーズ】
関連記事
-
-
たかが資格、されど資格、”マネージャー検定”受検から得ることができた収穫
マネジメントの発揮! 経営者として、組織のリーダーとして、この力を高め 組織やメンバーに役に立ち
-
-
リーダーシップを発揮するには、会議でこの3つを始めよう #2
「自分はリーダーのタイプじゃない」と思い込んでいる人、近くにいませんか? この様な方、もったいない
-
-
部下の報連相で、上司のある姿が浮かびあがっている?
こんにちは!水野です。 経営者や幹部の方々から、「部下の報連相を強化したい」という声を聞きます
-
-
『ある会社の営業所長研修ご支援から学ぶ、わかっていても陥りがちな指導スタイル』
皆さん、こんにちは 水野です。 8月に入って暑い日がさらに続いていますが、いかがお過ごしでしょ
-
-
リーダー自身がモチベーションアップしてしまうある取り組み
多くの人に囲まれているけれども、リーダーは孤独! しかも、競争激化で売り上げ不振やコストアップ
-
-
中小企業の後継者は孤独か⁉
後継者が元気になるキーワード こんにちは。経営写コンサルタント®の水野秀則です。 ある経
-
-
リーダーとしてあなたは敏感/鈍感?<2>
前回のブログでのあなたへの問い掛け。 “感のつく言葉”、どのようなものが出て来るでしょうか?
-
-
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」前半 vol.7
リーダシップとは? 目的・目標実現のための対人影響力! だとすれば、部下や社員を育てる際、どの様な
-
-
辞めない新入社員が、研修で身につけた働くスタンス(始めに) vol.1
新入社員が辞めてしまった!! あれだけ心血を注ぎ、 採用、内定、現場配属と、 大切に
-
-
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」前半 vol.5
顧客へのプレゼンテーション、毎月の会議、毎年の経営方針発表会。われわれ後継者・次世代幹部にとって、こ
新着記事
-
- リーダーが叱ると怒るの違いに気づき、部下に届く叱る言葉のポイント #7
部下を叱ること、最近やっていますか? 「親にも叱られたことがない今の
-
- 部下を褒める言葉がなかなか見つからないと感じた時、2つの提案 #6
リーダーとしての褒め叱り、どうされていますか? 「いやぁ~、最近はパ
-
- 部下との信頼関係を計る、1つのモノサシは実はこれでは?#5
部下との信頼関係を深めたいと思う、リーダーは多いのではないでしょうか。
-
- 部下から報連相がないと嘆きたくなったら、リーダーシップをここでこそ発揮するコツ #4
部下から報連相がないと、嘆きたい気持ち、誰にでもあるのではないでしょう
-
- リーダシップをより現場で発揮するために、日常の指示・依頼ですぐにできること #3
リーダシップ、リーダーシップと、声高に言っても何も変わらないのではない
読者完全無料プレゼント 3月31日迄 新入社員受け入れ準備2019 期限有 お早めに!
フェースブックでリーダー語録発信中 いいねで自動で届きます
運営者:経営写コンサルタント®講師 水野秀則プロフィール
-
人気記事 BEST10
-
リーダーが人とのご縁を大切にすることで、仕事や人生が豊かになる!
-
1年を計る人は花を育てる、10年を計る人は木を育てる、100年を計る人は、人を育てる
-
経営者の資質向上に登山が効く3つの心理<百名山蓼科山>
-
リーダーシップが高まるビジネス書、2019年新春に読む新刊7冊 (終わりに) vol.17
-
数字感覚を養うには、習うより慣れよ!
-
辞めない新入社員が「不満は自分がつくっているかも?」と気づく上司からの一言 vol.7
-
“とっぱもん(突破者)”たれ!(人と違うことをやれ!)
-
経営感覚を磨くには?に応えるこの3冊
-
リーダーシップ開発とは何か? ~若手経営者や後継者にいま求められるもの~ vol.1
-
リーダーの器は人生の深さ!(前編)
-
リーダーの5Free(ファイブフリー)
アーカイブ 月別で過去記事チェック
カテゴリー
サイト内検索 気になるキーワードを、どうぞ
スパム対策のため日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。