部下や後輩から出てくる、言い訳。実は、われわれ後継者・次世代幹部が、部下がそうせざるを得ない、質問をしてしまっているのかもしれません。これまで、何かが起これば、その理由や経過を部下から探り、次回に活かしていこうとする。当たり前に行っている、原因と結果の構図。それを代表する言葉「なぜ」を一緒に見つめていきましょう。今回のシリーズの第3回をお愉しみください。撮影を座ってやってみましたが、近すぎますね(笑)
1.それをした理由を部下から知りたい時、どう訊(聞)く?
こんにちは、中小企業の経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「人がついてくる7つの口ぐせ」の3回目「なぜ」をお送りします。
2.部下に言い訳が多い真の理由とは?
1.理由や原因を訊きたい時、使っている言葉
2.部下に言い訳が多いと感じる時はありませんか
3.原因があるから結果がある、
変化が激しい時代に、それって効果的?
3.なぜという言葉の語感って?
1.「なぜ?」と訊かれて、
身構えることってないでしょうか
2.さらには、責められている様な
気持ちになりませんか
3.原因と対(つい)になる言葉って、
結果だけでしょうか
4.原因も結果も、過去の(時制の)言葉
4.最後に
1.どの様な理由で、出来なかったのか?
2.どの様にすればできるのか?
何があれば出来るのか?
3.原因と対策
4.過去と他人は変えられない
自分と未来は変えられる!
5.あなたへの問い掛け
中小企業後継者次世代幹部リーダー
の経営人生・志事人生に寄り添う
1.なぜ?という言葉で質問を受けた時、
どの様な気持ちになりますか?
2.「なぜできなかったのか?」と問われ、
スタッフや部下はどの様なスタンス
になっていると推察しますか?
【人がついてくる7つの口グセシリーズ】
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ ~はじめに~ vol.1
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その1「問題」 vol.2
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その2「クレーム」 vol.3
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その3「なぜ」 vol.4
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」前半 vol.5
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」後半 vol.6
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」前半 vol.7
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」後半 vol.8
<このページは、いかがでしたか?>