後継者・次世代幹部として、会議やミーティングを主宰したり、参画されることが多いのではないでしょうか。その場でよく飛びかう「問題」という言葉を見つめたいと想います。今回のシリーズの第1回をお愉しみください。少しスローモーションで言い過ぎましたね。ごめんなさい。
1.会議でよく使う言葉って何でしょう?
こんにちは、経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「人がついてくる7つの口ぐせ」の1回目「問題」をお送りします。
2.自社や自分にとって当たり前が、他社・他人の当たり前と違う!
1.後継者・次世代幹部がよく使う言葉
2.会議やミーティングでよく使う言葉
3.発信する側は当たり前に使っているけど、
相手からすればドキッとする言葉
3.「それって、問題だよね」
1.発信者側の立場で、この言葉を使うことで
何を伝えたいのでしょう
2.受信者側に立つと、この言葉を聴いて
どの様な気持ちになりますか
3.前向きになれる、言いかえ言葉は何か
4.改善点
4.最後に
1.問題 ⇔ 課題
2.過去志向ではなく、未来志向の言葉
3.過去と他人は変えれない
自分と未来は変えられる!
5.あなたへの問い掛け
~中小企業の後継者の人生に寄り添う~
1.会議でよく使う言葉って何でしょうか?
2.問題と言われて何を感じますか?
【人がついてくる7つの口グセシリーズ】
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ ~はじめに~ vol.1
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その1「問題」 vol.2
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その2「クレーム」 vol.3
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その3「なぜ」 vol.4
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」前半 vol.5
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」後半 vol.6
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」前半 vol.7
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」後半 vol.8
<このページは、いかがでしたか?>