「このままでは嫌なんだ!」「過去に決着をつけ、今を変え、未来を創りたい!」「変えようとしているが周りが変わってこない」
この様な声を、日ごろ講演やセミナーで接している後継者や幹部から伺います。ここへの処方箋は何が有効でしょう!
次世代を担う後継者・幹部が、いくら優秀でも、個人の力だけでは限界があります。
今回のシリーズでは、いかに周りを巻き込むことができるのか?年配の部下にいかに本気になってもらえるのか? そして即効性のあるものは? この問いにお応えできるものをこれから全7回動画でお伝えします。
1.人がついてくるって? 何があるから口ぐせっ?
こんにちは、経営写コンサルタント®の水野秀則です。
今回のシリーズ「人がついてくる7つの口ぐせ」のはじめに(0回目)をお送りします。
2.後継者・次世代幹部が置かれている状況
(エッセンス・キーワード)
1.年齢が若い。36歳プラスマイナス5歳
結果、年上部下多くいませんか
2.先代と比べられてしまう
3.現場経験が圧倒的に少ない
3.若さ・経験のなさをはね返すには?
人間力を磨くには?
1.経営やマネジメントの知識やテクニックも大切
だが、それだけでは不十分
2.そこで、後継者・次世代幹部としての
人間力が問われます 人柄で周りを巻き込む
3.人間力って言ってもどこから磨けばいいの?
特に日常で取り組めるのものは?
挨拶? 元気? 感謝?
4.日々、会話しない日はない そこで口ぐせに着眼
4.最後に
1.わかった・できたっ・うまくいったっ
2.自分イキイキ、周りニコニコ、業績グングン
3.過去と他人は変えれない
自分と未来は変えられる!
5.あなたへの問い掛け
~中小企業の後継者の人生に寄り添う~
1.年上部下何人いますか?
その方との関係はいかがでしょうか?
2.人間力を磨くために、毎日意識し
取り組んでおられることは何でしょうか?
3.あなたの口ぐせは?
周りに聞いてみて、見えて来た自分の口ぐせは?
松下幸之助氏の名言、心を定めるに学ぶリーダーシップ
【人がついてくる7つの口グセシリーズ】
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ ~はじめに~ vol.1
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その1「問題」 vol.2
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その2「クレーム」 vol.3
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その3「なぜ」 vol.4
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」前半 vol.5
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その4「思います」後半 vol.6
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」前半 vol.7
中小企業の後継者・次世代幹部 人がついてくる7つの口グセ その5「弱点・欠点」後半 vol.8
<このページは、いかがでしたか?>