『経営に終わりはない』 経営者の右腕とは?

おススメのビジネス書

『経営に終わりはない』 経営者の右腕とは?

2013年1月31日

アバター画像

ふさぽ

後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw

本

こんにちは! 水野です。

一月も早中旬を過ぎ、どの様にお過ごしでしょうか?
たっぷりとあった(?)年末・年始は、どんな想い出が蘇ってくるでしょうか?

日頃、限られた時間の中で、あまり本を読めないといった方も充分に本を愉しまれたのではないでしょうか?

また、食べて飲んで語ってといったことに忙しかった方も、その後の成人の日を含む三連休でリベンジをはたされたことと想います。(何せ関東地方でも、最終日は大雪で出歩けなかったでしょうから 笑)

 今回のテーマは『右腕』

さて、今回は書評ブログ第1回として、何をお伝えしたいかというと、『右腕』というテーマです。

どの組織のリーダーも、自分と共に歩み一緒に夢を追い駆ける、そんな同志を強く求めておられるのは間違いないと感じています。

現場で

「自分が信頼を置く事業パートナーに何を学んでもらったらいいでしょう?」

「社長(リーダー)を支える補佐役として、どんな本を読めばいいですか?」

という声もよく聞きます。

だからといって、

補佐役の人だけにお薦めしているのではけっしてなく、組織のリーダーとして補佐役の立場や気持ちを身近に感じることは大切なことの一つではないでしょうか。

水野秀則
水野秀則

  1. 補佐役、右腕と聞いて、企業人や歴史上の人物で誰が思い浮かぶでしょうか?
  2. 補佐役、右腕に、あなたはリーダーとして何を高めてもらいたいと願っていますか?

    この記事はご満足いただけましたか?

    メールアドレス(任意)

    ご意見・ご要望(任意)

    プライバシーポリシーに同意の上でお申込みください

    • この記事を書いた人
    アバター画像

    ふさぽ

    後継者をホンマモンに育む、応援をしています。社長を19年経験してわかったこと。それは'トップ自らの人生'を豊かにすること…人との”ツナガリ”づくりを通して。その入り口として、口癖にこだわり、Xでは発信中。『口ぐせは生きグセ』人生観に裏うちされた、事業づくりがトクイ種目。 ホンマデッカァw

    -おススメのビジネス書
    -

    PAGE TOP